京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/11
本日:count up1
昨日:68
総数:321669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断11/19 受付は14:00〜と14:15〜です(通知書参照)。 学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

1年「あきみつけ」

画像1
中央公園に「あきみつけ」に行きました。

どんぐりや落ち葉など、秋のものをたくさん見つけることができました。

「夏と葉っぱの色が違う〜」「帽子付きのどんぐりもあるよ!」と、秋の自然の中で楽しく過ごす姿が見られました。

【6年】今週のスゴ6

画像1
画像2
画像3
今日は安朱小学校で行われた能楽体験、総合的な学習の時間の交流に参加しました。能楽体験では、能楽を見るだけではなく、楽器体験や能面体験もあり、終始子どもたちは興味津々な様子でした。
総合的な学習の時間の交流では、安朱小学校の5年生とmeetusの活動について意見交流をすることができました。

3年生

画像1
今日は少し前に国語科の学習で取り組んでいた「おすすめの1さつをきめよう」の話し合いで決めた本を1年生に紹介しに行きました。

1年生は興味津々で聞いてくれました。

3年生もうれしそうに、一生懸命本を紹介していました。

「図書館行ってよもー!!」という1年生の声にとても嬉しそうな表情でした。

人前に立つことが苦手な子も頑張って話していました。

よく頑張りました!!

3年生

画像1
理科では新しい単元に入りました。

「電気で明かりをつけよう」という単元で、豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかを考えます。

今日は、次の時間から使う豆電球キットに興味津々。

たくさんある部品に丁寧に名前を書いて、次の学習に向けて意欲を高めました。

3年生

画像1
図画工作科では、運動会の思い出を絵にしています。

それぞれ運動会で一番心に残ったことが違い、色々な作品が仕上がりそうで、とても楽しみです。

3年生

画像1
音楽では、歌とリコーダーの組み合わせや、二重唱にも挑戦しています。

3年生になり、内容がどんどんレベルアップしていますがみんな頑張って取り組んでいます!

【2年】いもほり★

 春に植えたさつまいもの苗。先日、みんなで掘り起こしましたが、なんと大豊作です!!土の中からたくさんのおいもが出てきて、子どもたちは大興奮でした。
 本日、おいもを持ち帰っています。ぜひおうちで、秋の味覚を楽しんでください♪
画像1
画像2

【2年】動物園に行ってきました

 いよいよ待ちに待ったお弁当の時間です。おうちの方に作っていただた、お弁当をみんなでおいしくいただきました。お忙しい中での2週連続のお弁当作り、本当にありがとうございました!
画像1
画像2

【2年】動物園に行ってきました

 次に、グループに分かれてウォークラリーをしました。人が多かったので、みんなでまとまって歩くのが大変でしたが、力を合わせてたくさんの問題にチャレンジしました。
 たくさん歩いたので、子どもたちももうへとへとです・・・!
画像1
画像2

【2年】動物園に行ってきました

 秋空が広がるいいお天気です。延期していた動物園の校外学習に行ってきました!
 電車に乗ってお出かけすることをとても楽しみにしていた子どもたち。先日、道徳で学習したことを生かして、しっかりとマナーを守って動物園に到着です。
 到着したら、まずはみんなで園内をぐるっと一周お散歩をしました♪
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp