京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up6
昨日:48
総数:317916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【5年】花背山の家宿泊学習1日目

画像1
11日から13日までの3日間、5年生は花背山の家で宿泊学習を行います。体育館での出発式では、代表の児童が「みんなで楽しい思い出をつくりましょう。」と挨拶をしてくれました。
 今年の5年生の学年目標は「百花繚乱」それぞれの場面で、それぞれの良さがキラリと光り、みんなで大きな目標に向かって進んでいます。
 出発までの荷物の準備や、朝早くからのお見送り本当にありがとうございます。明後日、たくさんの思い出を胸に笑顔で帰ってきたいと思います。

【6年】今週のスゴ6

画像1
社会見学の予定でしたが、残念ながら雨で延期に…来週こそは社会見学に行くぞ〜!

【4組】美味しい給食

画像1
画像2
 学校給食も大切な学びの時間です。自分の食べられる量を理解したり、友だちと一緒に当番活動をしたりと、1年生も少しずつ給食に慣れたきた様子が見られます。今日は新献立で、ソーセージのケチャップ煮をパンにはさんで食べました。「美味しい!」と大喜びで食べていました。みんなと一緒に食べることで、苦手な食べ物にも少しずつ挑戦していってくれたらと思います。

3年生

画像1
今日は、総合的な学習の時間で、「車石・車道研究会」の方に来ていただき、車石についてお話を聞かせていただきました。

車石について深めていくにつれ、自分たちだけでは解決できない疑問がたくさん出てきました。

詳しく知っている方にお話を聞きたい!という子どもたちの声から実現した今日の時間です。

たくさんお話を聞かせていただいたので、聞いた内容を整理して、またさらに深めていきたいと思います。

頑張っていきましょう(^^)

1年「水あそび」

画像1
小学校での初めての水あそびの学習、頑張っています!

いろいろな歩き方や水中じゃんけんに挑戦しました。

次の水あそびも頑張りましょう!

1年 校区たんけん

画像1
生活科「なかよしいっぱいがっこうたんけん」の学習では、音羽川小学校の校区を探検しています。

先週の学習では、音羽川の川沿いを歩きました。夏の植物や生き物を探しながら探検することができました。

【4組】道徳 気持ちを考えよう

 道徳の時間に「ごめんね」という絵本を読んで、登場人物の気持ちについて考えました。ハートメーターを使ってうさぎさんの怒りの気持ちが、言葉によって少しずつおさまっていく様子を、自分なりに言葉にすることができました。自分が「謝りたいけど謝れなかったとき」の話をする児童もいて、教材をきっかけにしていろいろな話をすることができました。
画像1

【6年】今週のスゴ6

画像1
画像2
歯磨き大会がありました。日々の歯磨きに活かしてほしいと思います。

3年生

画像1
3年生は、それぞれのクラスで「第一回お楽しみ会」を行いました。

3年生になって2か月が過ぎ、日々とても頑張っているので、みんなで楽しく遊ぼう!

ということで行いました!

事前に何をするか決めていたので、みんな朝からワクワクが止まりません。

お楽しみ会が始まると、ピカピカの笑顔がたくさん見られました!

みんなが楽しめる時間は本当に素敵です!

またできるといいですね!

【2年】水あそび

画像1画像2
 今週から水あそびをはじめました。まだ少し肌寒いですが、今日はお天気もよく、気持ちよくプールに入ることができました。
 今日は水なれで、水のかけ合いっこをしたり、プールの中をぐるぐるお散歩したり、わにさん歩きをしたりしました。来週からは、様々な水あそびをする予定です。たのしみにしていてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp