京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up12
昨日:75
総数:297891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童対象 就学時健康診断 【令和6年11月20日(水)午後】

今日の5年生

画像1
今日は、放課後に学級のお仕事をしてくれている姿を発見しました。

自分たちで気づいて、自ら取り組んでくれる素敵な姿です。

こうやって、学級はみんなで支え合って成り立っているのですね。

いつもさりげなくやってくれているみなさん、ありがとう!

その姿を見て素敵だなと思える人も、見習おうと思っている人も素敵です。

5年生の素敵をもっともっと広げていきましょう☻

【4組】世界の給食について知ろう

画像1
 今月のなかよしの日のテーマは、「いろいろな国のことについて知ろう」でした。4組ではいろいろな国の給食について調べて、日本との違いについて話しあいました。「わたしはこの国がいい!」「フォークとナイフで食べる国もあるんだ!」と意欲的に発言する姿が見られました。

【1年】ぺったんコロコロ

画像1画像2
ローラーやいろいろな身近なものに絵の具をつけ、みんなで作品を作りました。

段ボールの断面に絵の具をつけて「ぺったん」
ビー玉やローラーに絵の具をつけて「コロコロ」
どんな模様ができるかなと楽しみながら取り組んでいました。

今日の5年生

画像1
算数科では、合同な図形の学習をしています。

前回調べた、三角形の3つの角の和は180°という事実を使って、四角形の4つの角について考えました。

対角線を引くと三角形が2つになるから…と、少し視点を変えて考えてみると、簡単に求められることが分かりました。

何事も視点を変えて、多角的に考えることが大切ですね。

粘り強くいくつもの方法を考える姿が素晴らしかったです。

子どもたちは今週も1週間、よく頑張ってくれました。

来週も楽しく頑張っていきましょう!

今日の5年生

画像1
家庭科の学習では1学期に引き続き、手縫いに挑戦しています。

波縫いができるようになったので、今日は本返し縫いにチャレンジです!

より丈夫に縫える代わりに少し複雑な縫い方をしなければいけません。

「難しい〜!」「引っかかった!」「絡まった!」と苦戦しながらもがんばりました!

外国語科の学習では、Unit4「Who is this?」の学習が始まりました。

この学習では、学校にいる教職員の方々に英語でインタビューをして、性格やできることを紹介してみようと思います。

5年生2学期初めの大プロジェクトです!がんばっていきましょう☻

【1年】なわとびをしたよ

画像1画像2
体育でなわとびをしました。かけ足跳びをしたり、前跳び、後ろ跳びをしたりしました。手首を回して跳ぶというコツを見つけ、挑戦していました。

【6年】この水溶液は…?

理科の学習では、水溶液の性質の学習が始まりました。見た目やにおい、燃やした様子から水溶液の特徴をまとめていきました。これから、いろいろな水溶液について学んでいきましょう。
画像1
画像2

【6年】この音符は?

音楽の学習では、音符の読み方の練習をしました。歌を歌う時にも、リコーダーをふく時にも音符は読まないといけません。ゲーム形式で楽しく音符の読み方を覚えることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の5年生

画像1
昨日に引き続き、「自然の威力」の学習を進めています。

今日は自然の中にある現象を身体で表現してみました。

激しい動きや穏やかな動きを使い分けて伝えました。

恥ずかしがらずに思いっきり身体を使うことができました。

次は何人かで表現する方法に挑戦してみます!!

役割分担ができるので、より、動きや変化、時間の経過などを細かく表現することができるのではないでしょうか?

がんばってほしいです☻

【1年】生き物とふれあいました。

画像1画像2
生活科の学習では、生き物と仲良くなるためにどんなことができるか考え、話し合いました。「ふれあったりお世話をしたりすると仲良くなれそう。」ということで、いろいろな生き物を探しました。コオロギの鳴き声を聞いたり、植木鉢の下を覗いてみたり、いろいろな方法で生き物を探していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

台風・地震等における非常措置

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp