京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:45
総数:322053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断11/19 受付は14:00〜と14:15〜です(通知書参照)。 学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【2年】紙コップ花火を作ろう

 国語科の学習で「紙コップ花火を作ろう」という説明文を読み始めました。今日は、作り方をよく読んで、実際に紙コップ花火を作ってみました。もちろん、必要な道具や材料も、文をよく読んで準備しています。教科書の写真も見ながら、自分の力で紙コップ花火を作ることができました!
 みんなが自分で作ることができたということは、文章に良さや工夫が隠れているはずだ!ということで、明日からは、筆者の説明文の工夫を探っていきます。
画像1画像2

【2年】あそびフェスティバル★

 保護者の方にもたくさんお越しいただき、子どもたちはとっても嬉しかったようです。会の終わりには1年生だけではなく、保護者の方々にも感想を聞かせていただきました。
 次は幼稚園・こども園の子どもたちを招待して、2回目のあそびフェスティバルを行う予定です。その時も、たくさん楽しんでもらえますように!!そして、2年生のみんなにとっても楽しい時間になりますように♪
画像1画像2

【2年】あそびフェスティバル★

 今日はこれまで頑張って準備をしてきたあそびフェスティバルを行いました。子どもたちは朝から「たのしみ!」「1年生、たのしんでくれるかな?」と心待ちにしていました。
 いざ会が始まると、どのお店にも楽しそうな子どもたちの笑顔が溢れていました。
画像1画像2

3年生

画像1
今日は音楽科の学習でリコーダーの新しい音を学びました。

どんどん吹ける音が増えていきます。

すてきな曲を演奏できるようになっていきます。

次は「メリーさんのひつじ」を練習していきます。

指使いに気をつけて引き続き頑張っていきたいです☻

【2年】運動会に向けて★

 いよいよ来週は運動会です。今日も50m走とダンスの練習をしました。練習から力いっぱいがんばる子どもたち。さらにレベルアップした姿で本番を迎えられたらいいですね!最後までがんばりましょう♪
画像1画像2

3年生

画像1
図画工作科で「ダンボールの形をかえて」という学習をしました。

ダンボールをボンドを薄めた水に浸して柔らかくし、形をかえて作品を作りました。

硬いダンボールが、水にぬらすと柔らかくなる!

子どもたちはとても積極的に思い思いの作品を作っていました。

3年生

画像1
今日は体育科の学習で運動会の練習に取り組みました。

本番のように流れを確認しながらやってみましたが、とても楽しそうに取り組んでいました。

3年生のパワフルさと笑顔が輝く運動会になりそうです!

80m走ははじめてトラックを走ります。コーナーに苦戦している様子が見られましたが、直線を走るのとは違う結果になるかもしれない!

ライバルに勝てるかも!?とワクワクしている子もたくさんいました。

頑張ってほしいです!!

体育科での学習の成果をぜひ見てあげてください☻

【2年】運動会に向けて

 今週から、運動場での練習を始めました。広い運動場で自分の位置を覚えるのは難しいですが、1回の練習でしっかり覚えることができていました。本番に向けて、よりよいものに仕上げていきましょうね☆
画像1
画像2
画像3

3年生

画像1
総合的な学習の時間に学習してきた「車石」についてまとめています。

責任をもって自分の担当の内容をまとめています。

グループで協力して、素敵なまとめポスターができあがりました!!

車石研究会の方から「車石をつないでね」と思いを託していただきました。

しっかりつなげたのではないでしょうか。

後半の総合的な学習も頑張った行きましょう(^^)

3年生

画像1
今日は草引きボランティアがありました。

たくさんの児童が自主的に取り組んでいる様子を見て感心しました。

運動会当日ピカピカの運動場で走るのが楽しみですね!

外国語科ではALTの先生とゲームを楽しみながらアルファベットの学習をしました。

大文字が分かるようになってきました!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp