京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up43
昨日:54
総数:322051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断11/19 受付は14:00〜と14:15〜です(通知書参照)。 学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【5年生】マット運動

画像1画像2
体育の学習ではマット運動が始まりました。ねらい1では、連続で技をしたり、技を組み合わせたりすることに挑戦します。スムーズに、そして丁寧に美しくできるように頑張っています。ねらい2では、練習してできそうな技に挑戦します。様々な場で練習を工夫し、「できた!」と嬉しそうな表情、声がたくさんでした。

【2年】はさみのあーと

今日の図工の学習では、「はさみのあーと」をしました。いろいろな切り方を楽しんだあと、できた形を楽しみながら作品を仕上げました。おもしろい発想がたくさん生まれた作品が出来上がりました!
画像1
画像2
画像3

【2年】エコランドに招待してもらいました。

 4年生が総合的な学習の時間に学んできた環境問題について、ゲームやクイズを通して、楽しく教えてもらいました。
 教わったことを、これからの生活に生かして、環境にやさしい生活を送れたらいいですね。
画像1画像2

【2年】あそびフェスティバル★

 園児さんの目線に立って、やさしく声をかけたり、そっと手を添えていっしょに歩いたり・・・。2年生の子どもたちの素敵な姿をたくさん見ることができて、嬉しかったです。
 2年生の子どもたちも「園児さんが喜んでくれて、とってもうれしかった!」と感想を聞かせてくれました。相手を喜ばせることを自分の喜びにできるって、とっても素敵ですね♪
 保護者の皆様もたくさんのご参観をありがとうございました。
画像1画像2

【2年】あそびフェスティバル★

 今日は2回目のあそびフェスティバルを行いました。2回目の今日は、幼稚園・こども園の園児さんたちを招待しました。
 「少し緊張するけれど、楽しみ!」と、この日を待ちわびていた子どもたち。がんばって準備をしてきた成果を発揮していました。
画像1画像2

3年生

画像1
体育科で「リレー」の学習が始まりました。

2年生までは、「折り返しリレー」だったのが、3年生からは、トラックの周りをまわってバトンパスをする、リレーに。

バトンの受け方、渡し方、リードしながらバトンをもらう、等々、、、

新しいことが盛りだくさんです!

ルールに慣れるためにお試しでリレーを行いましたが、走っている人を応援するあたたかい声があふれた素敵な時間になっていました。

勝ち負けも大事ですが、勝ち負けよりも「楽しむ」ことが大切です。

2年生の時は「勝ちたい」という気持ちが強すぎて、、、ということもありましたが、今では、みんなが楽しめるようにあたたかい声かけができるようになってきています。

この調子で、楽しく頑張っていこう!

3年生

画像1
今日は社会科の学習で「市の様子とくらしのうつりかわり」という学習をしました。

タブレットを使って、今の校区の地図と、明治・大正・昭和、それぞれの時代の地図を見比べてみました。

だんだん町の様子が変わっていることに気づくことができました。

田畑が減り、大きな建物が増え、道が整備され、安全になりました。

今も町の様子は変化し続けています。

特に大きく変化をしたのは昭和の時代かな?と発見した子どもたちはどうしてこんなに変化したのだろう?何かあったのかな?と新たな疑問を持っていました。

学習はつながっていきますね!!

次も疑問を解決していこうね♪

【2年】リレーあそび

体育の学習では、リレーあそびを始めています。今日は、折り返しリレーを行いました。決められた場所で上手くバトンを渡すための工夫を見つけながら試合を進めました。これから、どんどんバトンパスがうまくなるようにチームで協力していきましょう!
画像1
画像2

【5年生】社会見学

画像1画像2
三菱自動車工場へ社会見学に行きました。エンジンをどのように作っているのか実際に見たり、工場で働いている人の様子を見たりすることができました。体験コーナーでは部品を取り違えないようにする工夫を学びました。今回の工場見学で学んだことを生かしてこれからの社会科の学習で考えを深めていきたいと思います。

3年生

画像1
国語科では「すがたをかえる大豆」の初めの部分を読んで、自分で「問い」を作りました。

とても難しかしい内容でしたが、みんな頑張っていました。

音楽科では、新しい歌「ふじ山」に入りました。

今日は、様子を思い浮かべながら富士山の絵をかきました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp