京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up27
昨日:30
総数:318203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

3年生

画像1
4月も終わりに近づき、3年生として約一か月頑張ってきました。

2年生の時よりがんばるぞ!という気持ちが感じられる子どもたち!

たくさん手をあげて積極的に授業に参加しています。

これからも頑張ろう!

音羽川小学校だより 5月号

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1098...

【2年】50m走のタイム測定

今日の体育では、50m走のタイム測定を行いました。2年生になって、初めて学年そろっての体育でした。速く走るポイントを聞いた後、ゴールに向かって一生懸命走る姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1年「かくこと たのしいな」

画像1
毎日、ひらがなの学習を頑張っています。

「ぐう・ぺた・ぴん」の合言葉で、良い姿勢で文字を書ける人が増えてきました。

【6年】今週のスゴ6

画像1
画像2
修学旅行の行き先を発表しました!今年の修学旅行は、愛知・岐阜方面に行きます!

1年 読み聞かせ

画像1
中間休みに絵本の読み聞かせをしてもらいました。

これからもたくさん図書室に行って、本を読みましょう!

【6年】今週のスゴ6

画像1
画像2
 国語の帰り道の学習で「律」と「周也」の人物像について、班で協力して考えることができました。

1年「ねんどで ごちそう なにつくろう」

画像1
図画工作の学習で粘土を使いました。

小さくちぎったり、コロコロ転がして細くしたり、ぎゅっぎゅっと大きなかたまりにしたりと、いろいろな形に変えることができました。

また、「ごちそう」を作る活動では、「この形はソフトクリームに見えるね!」「大好きなピザを作ろうかな?」と、いろいろな食べ物の形を思い浮かべて作ることができました。

3年生

画像1
今日は図画工作科で「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」という学習をしました。

・絵の具と水の量を調整すること

・様々な筆遣いを試してみること

が目標でした。みんなナイスチャレンジでした!!

同じ筆を使っても塗るか置くかで全く違う線になります。

同じ色の絵の具を使っても、絵の具と水の量で全く違う色ができます。

絵の質感を表すこともできます。

たくさん挑戦しながら様々な技法を発見している様子が素敵でした✨

【6年】今週のスゴ6

画像1
画像2
画像3
集めた気体ごとにろうそくを入れて燃え方がどうなるのか実験をして確かめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp