![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:54 総数:322049 |
3年生![]() アルミ缶や10円玉、色々なものに導線をつないで実験しました。 3年生![]() 目をキラキラさせて本を手に取る姿が印象的な時間でした。 たくさんの素敵な本の中からお気に入りの1冊を選びました。 学校図書館に仲間入りするといいですね♪ この2週間は読書週間でした。 明日は、担任の先生たちがランダムで絵本の読み聞かせをします。 素敵な絵本の世界を楽しんでください☆ 【6年】今週のスゴ6![]() ![]() 3年生![]() 表情や体の動きに気をつけて、その時の気持ちが伝わるように工夫をしています。 素敵な作品が仕上がりました✨ 運動会、楽しかったね(^^) 【6年】今週のスゴ6![]() ![]() ![]() 【6年】今週のスゴ6![]() ![]() 3年生![]() 京都市のまちはどのように変化して、現在のような様子になったのだろう?? 何が影響して変わってきたのかな?と予想をしてから調べています。 各学級で、学習の計画を立て、子どもたちの考えのもと進めているので、学級によって学習の仕方が異なります。 どちらもよさがあり、よく考えて進められているなと毎回感心させられます。 次回でどちらの学級も調べたいことを調べきれるので、ここからさらに考えを深めていけるように話し合う活動に入ります。 どんな話し合いになるのか楽しみです! 【4年】「社会見学」![]() ![]() ![]() 3年生![]() 得意な子は苦手な子に優しく教え、みんなでできるようになろうという気持ちが感じられました。 理科では、いよいよ豆電球キット解禁! ということで、みんなハイテンション。 導線をどのように電池につなげば豆電球に明かりがつくのかな?ということを考えて、実験しました! 「すげー」「ついたー」と感動の声であふれていました。 絵本の読み聞かせ講演会
授業参観終了後、PTAと共催で「絵本の読み聞かせ講演会」を実施しました。
講師に花田睦子さんをお招きし、読み聞かせをしていただいたり、読み聞かせのコツを教えていただきました。子どもたちは、体を大きく動かしながら笑ったり、元気な声で受け答えをしたりし、最後には「楽しかった!」を感想を伝えてくれました。 読み聞かせを通してのコミュニケーションの大切さを改めて感じることができたひと時になりました。 ![]() ![]() |
|