京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up35
昨日:105
総数:287260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和3年度教職員離任式

穏やかな晴天のもと,離任式を行いました。たくさんの卒業生,在校生が参加してくれました。今年度で音羽川小学校を離任される教職員の方々との別れを惜しみつつ,大きな拍手でお見送りしました。
画像1
画像2
画像3

令和3年度 教職員離任のお知らせ

【4組】 ありがとう6年生

画像1
画像2
 6年生と一緒に過ごすことのできる最後の日でした。あいにくのお天気でしたが,お楽しみ会では東校舎で大かくれんぼ大会をしました。8人全員がそろって楽しむことができて良かったです。低学年の友だちのエプロンのボタンを留めたり,いつも優しく声をかけたり,とても素敵な2人のリーダーでした。最後には全員で感謝の気持ちを伝えることができました。

1組 学習発表会 子どもホームページ4

画像1
画像2
画像3
私たちは目の不自由な人がどのような困りがあるのかについて調べ,実際に町を歩いてこのような人たちが危険だと感じる場所などをまとめました。そして調べたことを,マップとパワーポイントを使って発表しました。
マップやパワーポイントは、見やすく、そして詳しく書けたと思います。発表では,相手に見てほしいところを意識しながら話すことができました。このような機会があって,とてもいい経験になりました。目の不自由な人について興味をもつことができました。


1組 学習発表会 子どもホームページ3

画像1
画像2
画像3
【妊婦と子連れグループ】
僕たち私たちは総合の学習で,妊婦さんと子連れ(ベビーカー)の人が困る場所についてまとめて発表しました。
子連れの人は,ベビーカーでがたがたとした道を進むのが大変です。妊婦さんは,おなかが大きくて体が重いので,坂道や階段はとても大変です。妊婦さんと子連れの人の困ることを調べたら,たくさんでてきてこんなにあるのだなと思いました。
私たちも将来のために,この学習で学んだことを忘れず覚えておきたいです。
妊婦さんや子連れの人の困る場所は,想像していたよりも多かったです。自分たちの校区だけでこんなにもあるのだとびっくりしました。


1組 学習発表会 子どもホームページ2

画像1
画像2
画像3
わたしたちは、車いすで生活する人の危険な場所を実際に町を歩いて見つけ,マップとパワーポイントにまとめました。
皆さんが毎日何も感じていないようなちょっとした段差・坂道などが,体に障害をもつ人にとってどのような困難があるかを考えたことがあるでしょうか。わたしたちのグループは、車いすの人の立場を考えながら,その人たちが大変な所を探しました。
「車いすはどのような人に使われているのか」や「身の回りで見かけたりするマークはどんな意味なのか」などの説明をしたり,危険な場所を細かく紹介したりしました。
発表は,始めは緊張したけれど,最後には楽しくできました。もっとうまくできたかなというところもあったけれど,発表がリハーサルの時よりも上手にできていたので良かったです。僕たちは車いすに乗っている人達がどんな場所で困っているかや車いすの種類や仕組みについてわかりました。

1組 学習発表会 子どもホームページ1

画像1
画像2
画像3
私たちは、高齢者の方にとって、地域のどんな所がどのように大変かを調べ、わかったことを発表しました。イラストや写真、文章を使って、マップやパワーポイントを作り紹介していきました。
学習を通して、高齢者の方にとって危ない場所が多いことが分かりました。そして高齢者マークの量にも驚きました。これからは、高齢者の方が困っていれば声をかけたり手伝ったりしたいと思いました。
体の不自由な人の学習で、色々高齢者についてわかりました。学習で考えたことを生かそうと思います。高齢者の困り、大変さについてもっと知りたいです。

2組 学習発表会 子どもホームページ5

画像1
画像2
画像3
わたしたちは,目の不自由な人について調べました。

少し傷ついている眼鏡をかけて歩く体験をしました。階段を降りるとき,落ちそうになり怖かったです。
また,目の不自由な人は日常生活の中で困ることがたくさんあることに気付きました。
例えば,車が多いと横断できないことや,溝蓋がないとはまりそうで怖いということです。スーパーでは,商品の種類が見えない,見えづらいなどがあります。

わたしたちは,授業だけでなく日常でも調べてみたいと思いました。

2組 学習発表会 子どもホームページ4

画像1
画像2
画像3
お年寄りの方が困るポイントをマップにして調べました。
高齢者体験をして,お年寄りは,体が思うように動かないことに気付きました。階段が上りにくかったです。

校区探検をして身近なところに困りポイントがあることがわかりました。
例えば,渋谷街道です。車がよく通るのでひかれそうになる可能性があるからです。

お年寄りの方にあったときには,優しくしたいと思いました。

2組 学習発表会 子どもホームページ3

画像1
画像2
画像3
車いすやベビーカーの人の困りについて調べました。

車いすに乗ったり,ベビーカーを押したりする体験をしました。
坂道を降りるとき,押している側も乗っている側も後ろ向きのため落ちそうになること,くねくねした道では,壁などにあたりそうになることなど,怖いことがわかりました。

校区を見て,車いすやベビーカーは,溝があるところや坂では,はまったり,転んだりする可能性があることに気付きました。また,見通しが悪く,でこぼこな道は通りにくく,車が来た時危ないことがわかりました。

車いすやベビーカーの人たちは,通りにくいところがあったり,遠くに行くときや細い道は,大変なことに気が付きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp