体育「なわとび・ペース走」(3年)
体育の学習では,「なわとび・ペース走」に取り組んでいます。なわとびでは,今できる跳び方で連続で跳ぶことに挑戦しています。ペース走では,4分間自分のペースで走り,より長い距離を走ることに挑戦しています。
【(2019)3年】 2019-12-18 17:47 up!
音楽「いろいろな音のひびきをかんじとろう」(3年)
音楽科の学習では,「おかしのすきなまほう使い」という曲に出てくる,「まほうの音楽」を様々な楽器の音を組み合わせてつくっています。音の特徴を活かしたり,音の重ね方を工夫したりすることができました。
【(2019)3年】 2019-12-18 17:46 up!
あそびフェスティバル!
2年生に招待してもらった「あそびフェスティバル」に参加しました。いろいろなお店があり,とても楽しんでいました。
【(2019)1年】 2019-12-17 20:24 up!
国語 「冬の言葉を集めよう」
国語の時間に冬の言葉集めをしました。冬に関する言葉をたくさん出し合って,俳句を作りました。季節ごとに取り組んできたので,五・七・五のリズムに合わせて俳句を作るのが上手になってきました。心温まる俳句がたくさんできました。
【(2019)4組】 2019-12-17 07:39 up!
落し物
学校には,たくさんの落し物があります。
記名がしてあれば,持ち主が見つかるのですが,残念ながら記名されていません。
最終的には,ほとんどの物を処分することになり大変勿体無く思っています。
【校長室から】 2019-12-16 11:47 up!
生活単元 「クリスマス会をひらこう」
今まで音楽で学習してきたミュージックベルや手話を,日頃お世話になっている方に披露しました。国語の時間に招待状を書き,図工の時間にお礼のプレゼントも作りました。お店屋さん形式で行うことで,おつりの計算や人との関わりの学習にもつながりました。
たくさんの人に見てもらうために,司会進行や曲目紹介をしたり,プログラムをつくったりと,子どもたちが自主的に活動することが出来て良かったです。いろいろなことを企画したり運営したりする中で,コミュニケーションの幅を広げ,たくさんの人と関わってほしいと思います。
【(2019)4組】 2019-12-13 18:38 up!
「琵琶湖疏水記念館見学」 4年
社会科の「郷土をひらく」の学習で,琵琶湖疏水記念館に見学に行きました。子どもたちは,事前に先人の苦労やインクラインの働きについて学習し,自分の学習課題を設定しました。3月にリニューアルされた疏水記念館で,タブレット端末を使って工事の様子を見たり,インクラインの仕組みを模型で理解したりして,学びを深めました。
そのあとインクラインと疏水公園,水路閣に行き,実際の大きさや水量を体感することができました。机上学習でしっかりと学んできたことで,それぞれが疑問に思ったことを解決することができ,また新たに調べてみたいこともうまれました。
見学したことをさらに深め,これからの学習に生かしていきたいと思います。
【(2019)4年】 2019-12-13 18:38 up!
図工 「芋掘りの絵を描こう」
図工の時間に芋掘りの絵を描きました。自分が掘っている写真を見たり,絵本を見たりしながら集中して描いていました。和紙をちぎって芋の形をつくり,絵の具をにじませながら色をつけました。掘っている時の手の形や,顔の表情を工夫して描くことができました。3学期に行われる小さな巨匠展や図工展に向けて,立体作品の制作にも取り組んでいきます。
【(2019)4組】 2019-12-12 08:23 up!
なかよし遊びがありました!
今回のなかよし遊びでは,カードゲームを通して,SST(ソーシャルスキルトレーニング)の学習をしました。「こんな表情の時はどんな気持ちかな。」「こんな時,なんて言ったらいいかな。」という質問に答えていました。
【(2019)1年】 2019-12-10 20:35 up!
南殿幼稚園交流2
前回と比べ,早くから打ち解けてくれた園児たち。みんなに喜んでもらえるような一日になるよう,頑張った甲斐がありました。
【(2019)6年】 2019-12-10 20:34 up!