京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:135
総数:668059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【4年生】道徳「金色の魚」

道徳で「金色の魚」というお話を学習しました。

欲張りなおばあさんが次々とお願いをエスカレートさせていき、最後には今までお願いしたものがすべてなくなる、というお話でした。

子どもたちからは、お話を読み進めるたびに「あかん!」「それはお願いのしすぎやわ」「それは頼みすぎ!」などの声が上がっていました。

このお話を通して、「度をすごさないために大切なことは何か」を考えた子どもたち。

学習後の感想には、「何事にも限度があると思いました」「欲張らないことが大切だと思います」「ほどほどにすることがいいなと思いました」などと書かれていました。
画像1
画像2
画像3

提出物 4年外国語 「My favorite place」

学校の中の自分の好きな教室を紹介する英文を作りました。アルファベットだらけで、最初は難しそうな様子が見られましたが、先生からの英文の型やヒントをもとに言葉をつなげて文章を作りました。5・6年生の外国語学習の準備になります。少しずつ英文に慣れていきましょう。
画像1
画像2

4年 算数科 直方体と立方体

直方体と立方体の違いは何かを考えました。面の形は?辺の長さは?ノートに図を描いたり面や辺の数、長さを書いて学習しました。子どもたちは、身の回りにある箱の形に興味を示していました。
画像1
画像2

4年体育科 サッカー

サッカーをしてたくさん走っています。「パス!」「シュート!」「いぇーい!」と楽しそうな声が聞こえてきます。作戦タイムでは話し合って次の動きを友だちと確認しています。友だちへのパスやシュートがかっこよくなってきました。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科 ギコギコトントンクリエイター

のこぎりでギコギコ切った数枚の板を張り合わせて形にしてきましたが、ついに完成しました!お家でかざっていただければと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp