京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:84
総数:662979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

理科「すがたを変える水」

 4年生は,理科で「すがたを変える水」について学習しています。
 今回の授業では,「水をあたためつづけるとどうなるか」ということについて,温度計を使って実験を行いました。
 安全に気をつけながら,実験を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 24日(金),4年生は久世ふれあいセンター図書館に行き,図書館司書の方にブックトークをしてもらいました。今回のテーマは「仕事」。様々な仕事に関する本を紹介していただきました。
 その後,自分が興味のある本を探して借りてきました。子どもたちは借りた後,すぐに本を開いて真剣に読んでいました。

総合的な学習の時間「ともに生きる」 Part2

画像1
画像2
画像3
 1時間目はふれあいサロンで4年生全体でお話を聞きました。2時間目以降は各クラスで点字を打つ体験をしました。
 最初に点字には書く文字と読む文字が反対になることを教えていただきました。そのうえで自分の名前を点字機を使って打ってみました。そして最後には子どもたちが打った点字を松永さんに読んでいただきました。子どもたちは自分の名前を読んでもらったことや正しく点字を打つことができたことをとても喜んでいました。

総合的な学習の時間「ともに生きる」 Part1

画像1
画像2
画像3
 16日(木),4年生は総合的な学習の時間に松永信也さんに来ていただきお話をしていただきました。
 松永さんは39歳のときに視力を失いました。視力を失ったときのつらさや悲しみなど色々な感情を同時に経験されたことを子どもたちにお話ししてくださいました。また,視覚に障害があることによって,バスや電車に乗っても座席に座ることができないという困りがあるというお話がありました。というのも,優先座席を含めどこに座席があるかわからず,座席が分かったとしてもその座席が空いているか空いていないか分からないからということでした。そのため,座席を譲ってくれる人がいたらとてもうれしいということをおっしゃっていました。子どもたちはそのような松永さんのお話を聞きながら,真剣な様子でメモを取っていました。

4年 マラソン大会

 6年生に続いて,4年生のマラソン大会です。
 3年生のときは学校でのマラソン大会でしたが,4年生からは桂川河川敷で走ります。今まで2回の試走を行ってきましたが,多くの子どもたちがベストタイムを更新できたということでした。惜しくもベストタイムでなかった子どもたちも自分の力を十分に発揮して走ることができました。
画像1画像2画像3

琵琶湖疏水見学 Part4

画像1
画像2
画像3
 お昼ごはんのあとは,水路閣の見学を行い,琵琶湖疏水記念館の見学を行いました。
 琵琶湖疏水記念館では,工事の様子が分かる資料や実際に使われていた道具,そして年表や模型など貴重な展示品を子どもたちは食い入るように見ていました。
 最後に蹴上のインクラインを歩き,学校に戻りました。
 琵琶湖疏水を1日かけて山科から蹴上まで歩き,子どもたちはとても疲れた様子でしたが,その分当時の人々の苦労や想いに触れることのできた社会見学となりました。

琵琶湖疏水見学 Part3

 お昼ごはんは田辺朔郎像(琵琶湖疏水の設計者)前で食べました。
画像1
画像2
画像3

琵琶湖疏水見学 Part2

画像1
画像2
画像3
 山科から蹴上までの区間を,琵琶湖疏水に沿って歩きました。途中にはびわ湖疏水船を見ることもできました。

琵琶湖疏水見学 Part1

 27日(水),4年生は琵琶湖疏水見学を行いました。
画像1
画像2
画像3

理科「ものの温度と体積」

画像1画像2
 「金属はあたためたりひやしたりすると体積はかわるか」ということを実験を通して考えました。
 今回の実験は,金属の玉を熱するために「ガスコンロ」を使って実験を行いました。火を使う実験でしたが,4年生は使い方をきちんと守って安全第一で実験を行うことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/1 バドミントン南支部交流会
2/3 さくら合同作品制作
2/7 移動図書館(高)

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp