京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up6
昨日:66
総数:663700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

半日入学 Part4

 最後は折り紙でした。鉛筆で目を描き入れるなど,新1年生オリジナルの折り紙を作りました。
 この半日入学の出し物を通して,5年生は緊張しながらも、新1年生に対して自分ができることを考えてかかわることができました。4月からこの新1年生とかかわっていくという自覚も芽生えたようです。
画像1
画像2
画像3

半日入学 Part3

画像1
画像2
画像3
 カルタの次は,学校行事について「くぜにしほうそう」という形で紹介しました。
 春夏秋冬について一つずつスライドを使って紹介しました。



半日入学 Part2

 続いては学校生活を紹介するカルタでした。
 グループになって楽しみながらカルタを取っていました。
画像1
画像2
画像3

半日入学 Part1

画像1
画像2
画像3
 13日(火),半日入学がありました。
 4月から入学する新1年生と5年生とが一緒に楽しいひとときを過ごしました。
 5年生は新1年生が「楽しんでほしい」「4月からの学校を楽しみにしてほしい」という思いで、各クラス出し物を準備してきました。
 初めは学校のきまりについて紹介する劇でした。なぜきまりがあるのかということも新1年生に分かりやすく伝えることができていました。

家庭科「かつおぶし削り体験」

画像1画像2画像3
 家庭科では,かつおぶしを実際に削り,そのだしのうまみを味わいました。
 最初はなかなかうまく削れませんでしたが,何度も削る中でうまく削れるようになりました。
 その後,「味噌だけをといた味噌汁」と,「味噌と削ったかつおぶしを混ぜただし入り味噌汁」の飲み比べをしました。子どもたちは「かつおぶしだけで味が変わるなんてすごい」など,驚いた様子でした。
 この授業をきっかけに,日常生活でもだしのうまみに注目していってもらえればと思います。

総合 エコライフチャレンジ

 6日(火),2回目のエコライフチャレンジがありました。
 子どもたちは,冬休みに取り組んだ「エコ」の取り組みについて,できたことと難しかったことについてまとめました。そして,班ごとに今後続けていきたいことをチャレンジ目標という形にしました。
 その中には,「家族とエコライフについて話をする」「ご飯を粗末にしない」などの目標を立てたグループもありました。エコライフ学習で学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

保健「薬との付き合い方」

画像1
画像2
画像3
 26日(金),31日(水)と5年生は学校薬剤師の方に来ていただき,薬との付き合い方についてお話しいただきました。
 薬はどの飲み物で飲むべきかということを学習しました。お茶やコーラで飲んでしまうと反応を起こしてしまい,正しい効果が得られないということを実験を通して確認しました。コップ1杯程度の水またはぬるま湯で飲むのが一番良いというお話でした。また,薬は適切な量を適切な時間に飲むことが大事というお話もありました。
 病気をしたときには早く治して元気になるために,正しい薬の飲み方をしっかり覚えておいてほしいと思います。

音楽鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
 30日(火),5年生は京都コンサートホールで行われた音楽鑑賞教室に参加しました。
 「パイレーツオブカリビアン」のメドレーや「威風堂々」などなじみのある曲の演奏をはじめ,京都市交響楽団の各楽器の紹介もしていただきました。
 普段,オーケストラの生の演奏や楽器を体験できる機会はなかなかありません。今日は子どもたちにとって,生の演奏や楽器を体験できる非常に良い機会になりました。

図工「刷り重ねて表そう」

画像1
画像2
画像3
 図工では,多色刷りの版画に取り組んでいます。
 表したい動物の絵を彫刻刀で彫っていきました。三角刀を使って彫りましたが,安全に行うために大切である,「彫っていく方向に手を置かない」,「彫るときは彫刻刀ではなく板を動かすようにする」ということにも気をつけて彫ることができました。
 彫りの後は,絵の具での色付けです。今回は黒い和紙に刷るということで,色づかいに気をつけ,色の重なりを意識しながら色付けを行っています。完成が楽しみです。

総合 水族館出前授業

 24日(水),京都水族館から講師の方に来ていただき,オオサンショウウオについてお話ししていただきました。
 子どもたちが特に驚いたことが鴨川や桂川のあらゆるところにオオサンショウウオはすんでいるということでした。特別天然記念物に指定されているオオサンショウウオが身近にいるということに驚いたようでした。
しかし,そのようなオオサンショウウオですが,問題もいくつか起こっているということでした。1つ目は住むところの環境,2つ目は川に捨てられたゴミを間違って食べてしまい死んでしまうという問題,3つ目は外来種の問題でした。
 子どもたちはこれらの問題を解決するためにどのようにしていけば良いか考えました。「ごみは捨てずに持って帰る」「3Rを行っていくようにする」というような意見が出ました。講師の方からは,どの問題も人間が起こしてしまったこと,そして解決できるのも人間であるというお話でした。
 子どもたちには,これからも環境を守るために自分たちにできることを実践していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 町別集会・集団下校

学校だより

学校評価

案内・連絡等

学校経営方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp