京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up80
昨日:156
総数:665533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【4年生】理科:季節と生物 夏

理科の学習で,ツルレイシの観察をしました。

密にならないように,クラスを半分に分けて交代しながら観察しました。

葉の葉脈の細かさに驚いたり,まきひげがどんどんのびてネットに巻きついている様子に感心したりしながら,絵と文でツルレイシの様子を記録していきました。

夏休みの間にどれだけ成長するか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】総合:障害について考えよう(2)

前の時間に,車いす体験をしました。今日は,パラリンピックに出場する選手の半生から,自分を信じて前向きに行動することの大切さを学びました。

小さいころから車いすでの生活を送っていた選手は,小学校の時は野球やドッジボールなどの体を動かす遊びが大好きで,勉強はどちらかというと苦手だったそうです。

でも,12歳で車いすバスケットボールに出会い,その素晴らしさに夢中になります。

世界一といわれるコーチに教えてもらった経験から,そのコーチのいるアメリカの大学に進学したいと思うようになります。そして,その夢を目指して努力を続けられ,見事アメリカの大学に合格されます。

車いすバスケットボールの選手の動画を見て,その車いすさばきに驚いたり,シュートを何回も決める姿に感動したり,勉強が苦手だったのに英語ですべての勉強をしていたことに感銘を受けたりと,子どもたちはたくさん感じるものがあったようでした。

「一歩踏み出せば,世界が変わる。」という選手からのメッセージに,「私も好きなことを思いきり楽しんでやりたい。」「選手みたいに,夢に向かって勉強をがんばりたい。」
と感想を書いた子もいました。

この夏のオリンピック・パラリンピックでの活躍が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】学活:おやつのとり方を考えよう

栄養教諭の田中先生による,食育指導がありました。

今回のテーマは「おやつのとり方を考えよう」でした。

事前に,普段どんなおやつを食べているのかをアンケートで答え,それを使っての学習でした。

おやつの妖精「あまっち」「べたあまっち」「しおからっち」「べたからっち」「ほねっち」「なちゅらるさん」などが登場し,それぞれの特徴を教えてもらいながら学習が進んでいきました。

例えば,あまっちは「泣く子も黙る人気者。虫歯さんにも人気なのが玉に瑕。」というキャッチフレーズを持つ,砂糖を多く含むお菓子やジュースのこと,

べたからっちは「食べ出したら止まらない。ごはんの邪魔をする名人。」といい,塩と油を含むポテトチップスやラーメン,ハンバーガーのことでした。

おやつを食べる時間と量を考え,三食しっかり食べることが大切と教えてもらいました。

来週は個人懇談会で早く下校しますし,夏休みも目前です。今回の授業で学んだことをいかして日々を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

【4年生】総合:ともに生きる―障害について考えよう―

総合では,「障害について考えよう」というテーマで学習が進んでいます。

1時間目の前回は,障害を持つ方々のくらしの中で,どんなことに困りを感じているか,動画を見て考えました。

目が見えない人は,点字ブロックの上に物を置かれたり,いつも通れる道を工事などで急にふさがれると困ること,

車いすの人にとって,階段の段差やお店で商品に手が届かないことに困りを感じていることを学びました。

2時間目の今日は,実際に車いすに乗って教室に入ったり教室から出たりしてみました。

教室の入り口には,扉のレールがついています。普段は何気なく出入りしていますが,車いすに乗ると,このわずかな段差を乗り越えることができないことに子どもたちはとても驚いていました。

教室に出入りするには,友達に車いすを少し持ち上げて押してもらう必要があり,子どもたちの中には,「車いすで通れると思ってた。」「一人では難しいな。誰かに手伝ってもらわないと無理や。」など感想を話す子もいました。

体験してみないと分からないことはたくさんあります。相手の立場に立って考える大切さに気がついてくれていたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】理科:とじこめた空気や水

理科の学習では,「とじこめた空気や水」のまとめに入っています。

実験キットを使い,筒の中に空気や水をとじこめて,栓にしているスポンジ玉が飛ぶかどうかを実験しました。

空気をとじこめて,スポンジ玉をピストンで押すと,「ポン!」という音がして,スポンジ玉が飛び出しました。

子どもたちはその音の楽しさとスポンジ玉が飛んでいく面白さに夢中になっていました。

途中で水をとじこめて,スポンジ玉を押してみました。

「さあ,空気をとじこめるとスポンジ玉は飛び出しましたね。水を入れて同じようにすると,どうなると思いますか?」と聞いたところ,何人もの子が「空気よりも飛ぶ!!」と予想しました・・・。

実験して確かめてみると・・・全く飛びませんでした。

「あ,水は力を入れても体積は変わらないんだった!」「空気は体積が小さくなってスポンジ玉が飛び出すから,空気の方が飛ぶんや。」と言っている子もいました。

教科書をただ読むより,こうして実験したことは覚えている場合が多いようです。

理科では,安全に気をつけながら実験し,いろいろな体験を積み重ねていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

【4年生】 硬筆書写

画像1
画像2
画像3
 今週の書写は硬筆に取り組みました。最初に子どもたちに普段ていねいに書くためにどのようなことをがんばっているかを聞いてみました。すると,「良い姿勢で書く」「持ち方に気を付ける」「とめ・はね・はらいをしっかりする」など様々な意見がでました。さすが4年生です。日ごろから意識していることがよくわかりました。
 今日は,そのことにプラスして「文字の大小に気を付けて書く」ということ,「書き始めの位置をそろえる」にも目を向けて学習を進めました。ペンで書いたので何度も書き直しをして最後まで頑張りましたね。
 また,今日の学習をいかして好きな短歌や俳句を選んで書くこともやってみよう!

【4年生】クラブ活動,スタート!(4)

すべてレーシングクラブです。4年生がいちばん多いクラブです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】クラブ活動,スタート!(3)

今日は,2回目のクラブ活動の日でした。

みんなクラブ活動を楽しみにしているようで,「クラブで使うペットボトル持ってきた!」と朝一番に教えてくれる子もいました。

まだまだクラブ活動は続きます。楽しく活動していきましょう!


上から 陸上部,球技クラブ,バスケットボールクラブです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】算数:垂直・平行と四角形

算数は,垂直・平行と四角形の学習が進んでいます。

今日は,平行四辺形の色カードをしきつめて,いろいろな大きさの平行四辺形を探しました。

また,なぜ平行四辺形と言えるのか,その理由も考えました。

平行四辺形のとくちょうを思い出しながら,「向かい合う2組の辺が平行だから。」「向かい合う2組の辺の長さが等しいから。」と理由を考えることができました。

来週は,垂直と並行・四角形のまとめに入ります。しっかりと復習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育:水泳運動

本日より,体育は水泳運動が始まりました。

去年は水泳ができなかったので,2年ぶりのプールでの学習です。

少し低めの水位で,水に慣れる活動から始めました。

もぐったり,けのびをしたり,クロールやバタ足で泳いでみたりしました。

今年は,新型コロナウイルス感染予防で一度に入る人数を減らすため,2クラスずつの活動となります。

今日は1・2組が入りました。3組は,来週水曜日です。楽しみにしておいてくださいね。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp