京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:172
総数:665627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

かまど体験(4年)

画像1
画像2
画像3
 25日(火)に4年生は宿泊学習「みさきの家」に向けてカレー作りとかまど体験を行いました。調理にもかまどにも保護者の方についていただき,丁寧に教えてもらいながら行いました。子どもたちは緊張しながら丁寧に野菜を切ったり,薪を組んだりしていました。自分たちで作ったカレーの味は格別だったようで,出来上がった後は嬉しそうに頬張っていました。
 9月の宿泊学習では子どもたちだけで作り上げなければなりません。それに向けていい練習となりました。

大きくなってきたツルレイシ(4年)

画像1
 4年生はツルレイシを育てています。
 今年度は夏休み中に中庭の工事をするために,北校舎の北側を使って育てています。北側なので日当たりはあまりよくはありませんが,すくすく育っています。はたして緑のカーテンになるぐらいまで北側でも大きくなるのか…。楽しみです。

三原色を使って

画像1画像2
 図画工作の学習で赤・青・黄の三色を使ってあじさいに色を塗りました。今回はパレットの使い方や、色の混ぜ方にも気を付けながら色を塗っていきました。
 教室の中に色鮮やかなあじさいの花が咲きました。個人懇談会の際にぜひご覧ください。

ともに生きる

画像1画像2画像3
子どもたちは,教室に移動して「点字を打つ」体験をしました。
点字には書く文字と読む文字が反対になることを教えていただき,自分の名前を点字機を使って打ってみました。
子どもたちが打った点字を松永氏が読み,子どもたちは自分の名前を読んでもらったことや正しく点字を打つことができたことに喜んでいました。

ともに生きる

画像1画像2画像3
松永氏にたくさんお話をしていただき,子どもたちは視覚障害について多くのことを学ぶことができました。また,同時にたくさんの質問が子どもたちからは出ました。
視覚障害のある方が持っている白杖や,階段の上り下りの仕方,視覚障害のある人が困っている場面に出会った時どのように声をかけたらよいか,どのようにお手伝いをしたらよいかなど,実際に動作を見せていただき,具体的に教えていただきました。

ともに生きる

画像1
総合の「ともに生きる」の学習で,視覚障害について学習しました。
松永 信也氏をゲストティーチャーにお迎えして,子どもたちは松永氏の体験談をもとに,視覚障害についての知識を深めることができました。
松永氏は39歳の時に視力を失いました。視力を失った時のつらさや悲しみ,いろいろな感情を同時に経験されたことを子どもたちにお話してくださいました。そして,時間が経つにつれて人間には「あきらめる強さ」があるということを子どもたちへのメッセージとしてお話してくださいました。
子どもたちは,松永氏の言葉に真剣に耳を傾け,話を聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp