![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:35 総数:726529 |
【4年生】雨ととの様![]() ![]() 4年生では、なかま週間の学習として、教科書の題材の一つである「雨ととの様」を使って、「決まりはなんのために守るのか」ということを考えました。 久世西小学校には、生活行動目標である5つのハートちゃんがあります。 「あいさつ」「あるこう」「きこう」「きれいに」「時間を大切に」という言葉は浸透していますが、なぜこれらを守って生活することが大切なのでしょう。 今日の学習後には、「みんなが気持ちよく過ごせるようにきまりはあるのかな」 「きまりを守ると心も穏やかになるね」と子どもたちの言葉でふりかえっていました。 きまりができるには意味があります。 久世西小学校に限らず、家庭や地域のルールをしっかり守って、 周りの人みんなが気持ちよく過ごせるように考えて行動していきましょう。 【4年生】ひいて0になるわり算の筆算![]() ![]() これまでの学習で確認した「たてる→かける→ひく→おろす」の順番で 一つ一つていねいに求め方を確かめました。 4年生では2けたでわるわり算の筆算があります。 より難しくなるので、しっかりと学習の定着を図っていきたいと思います。 【4年生】自然災害に備えてできること・・・![]() ![]() というテーマで学習を進めました。 「防災バッグの中身をもう一度見直そう」 「お風呂の水を少しためておこう」 「そもそも災害について知ることが大切なのではないかな」 と子どもたちからたくさんの考えが出てきました。 自然災害の被害はいつ・どこで・誰が遭うか分かりません。 日頃からしっかり備えておくことが大切ですね。 【6年生】1年生を迎える会
今日は1年生を迎える会を行いました。
1年生をあたたかく迎え入れるために,プレゼントや発表の準備をしてきました。 まずは1年生と手をつないで,花道を通り入場! 6年生は,名前の大切さを伝えたく,みんなで歌ったのは「ビューティフルネーム」。 一人ひとりが大事な存在であることを伝えました。 きっと,歌う中で,6年生のみんなも感じていたことと思います。 1年生全員のお名前を呼ぶと,ニコニコの笑顔になってくれました。 みんなの思いが伝わりましたね♪ ![]() 【4年生】1年生を迎える会
今週は1年生を迎える会がありました。
4年生は1年生に向けて言葉と「ひろい世界へ」を歌いました。 言葉では、相手に伝わるようにはっきりとセリフを言うことができ、「ひろい世界へ」の歌では、綺麗な歌声を1年生に届けることができました。 ![]() 【4年生】内科検診![]() ![]() 養護教諭の話を聞き、ルールを守って内科検診を受けることができました。 検診が終わった後は、「ありがとうございました」としっかりお礼を言って静かに退出することができました。 【4年生】眼科検診
眼科検診を行いました。
事前に「あっかんべー」の目で診察してもらうお話の通りに スムーズに静かに診察をしてもらうことができました。 ![]() 【3年生】一年生を迎える会
本日,1年生を迎える会がありました。
3年生は,楽しく学校生活を送るための知恵を1年生に伝えたり,「ともだちになろうよ」の合唱をしたりしました。 1年生が一緒にゲームに参加してくれたり,手拍子をしながら歌を聞いてくれたりして,とても嬉しそうな3年生でした。これから一緒に遊んだり,活動したりしていくのがとても楽しみですね! 1年生のかっこいいお手本となり,良きお兄さん,お姉さんとして活躍してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】社会 京都市の様子
社会科の学習では,京都市の様子について学習しています。京都駅の様子や,お店やビルが多く立ち並ぶ四条河原町の様子など,建物や交通,人などに視点を当てながら調べ学習をしています。
場所によっていろいろな特徴があり,新しい発見がたくさんあるようです。 ![]() 【3年生】図画工作 絵の具+水+ふで=いいかんじ!
色と水を含んだ筆を揺らすと…予想外の方向に色が散らばり,面白い表し方ができました。
友達と作品を見合いながらいろいろな技法を試していくことで,いろいろなアイデアが浮かび,楽しく学習を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|