京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/13
本日:count up8
昨日:55
総数:740812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【6年生】避難所体験 活動の様子

 それぞれの体験活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】避難所体験

画像1
 今日は南区役所から来ていただいて、避難所体験を行いました。

 総合的な学習の時間で学んでいる「防災」についてお話を聞いたり、体験したりしました。

 まずは、防災士さんのお話です。

 学んできたことをふりかえり、新しい情報を得て、刺激を受ける子どもたち。

 必死にメモを取る手を動かしながら耳を傾けていました。

 そのあと、それぞれのグループに分かれて体験です。

 トイレの凝固剤を実際に使っているところをみたり、簡易ベッドにのってみたり・・・

 久世西小学校にある備蓄倉庫の中も確認し、身近にある自分たちが知らなかった備えに気づくこともできました。

 防災士さんのお話の中にもあったように、自分たちの学びが地域の財産として伝えていけるよう、備えについて知り、発信するような活動につなげられるといいですね。

 貴重な経験をこれからの学びにいかしていきましょう!

画像2

体育科「ゆっくり かけあし」

画像1画像2
体育科では「ゆっくりかけあし」の学習が始まりました。
無理なく自分のペースで走るにはどんなことに気を付けるとよいのかをみんなで考えています。はじめから力いっぱい走ると体が疲れてしまうから自分のペースを見つけるぞ!と意気込んでいました。

1年生 給食

画像1
今日もおいしくいただきました!

1年生 生活 リースづくり

画像1
春から育ててきたアサガオのつるを使ってリース作りをしました。
今日はつるを輪っかにしました。
今度、飾りつけをしていきます。

1年生 生活「あきとともだち」

昨日の遠足で見つけた秋をみんなで交流しました。
見つけた秋や、春のころとくらべて変化しているところなども考えました。
画像1画像2画像3

1年生 国語「じどう車ずかんをつくろう」

「じどう車くらべ」の学習で学んだことを使って、図鑑にしたいじどう車のしごととつくりをまとめてきました。今日は、そこから文章にしていきました。
相手に伝えるためにはどのように書いたらいいか話し合ってから、書いていきました。
画像1

1年生 算数科「ひきざん(2)」

画像1画像2画像3
 くりさがりのひき算の式がつくれる紙芝居をつくりましした。「ひきざん言葉がたくさんあるね!」「この言葉でもひき算になるんだ!」など、新しい発見ができました。お家に持ってかえったときは、ぜひ聞いてあげてください。

【6年生】社会見学へ(銀閣)

 教科書に載っている銀閣を前にして、気づいたことを話し合っていました。

 室町時代の学習を思い出しながら、建物や周りの様子に注目していましたね。

 見晴らしの良い高いところから京都市の様子も見れました!
画像1
画像2

【6年生】社会見学へ(お弁当タイム)

画像1
画像2
画像3
 待ちに待ったお弁当タイム♪

 笑顔いっぱいで、お弁当をいただきました!

 昨日に引き続き、朝早くからご準備ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp