京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up6
昨日:149
総数:665954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】国語「図書館へ行こう」

 行事や水泳学習の関係で曜日が変わることもありますが、2年生は、毎週水曜日に図書館に行って本の借り換えや読書をしています。
 今回は、どんな本が見つかったかな。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作 カラフルフレンド

 先週の図画工作では、透明な袋に毛糸や布などを入れて、友だちをつくりました。
今週はみんながつくった友だちの鑑賞です。
クラスの友だちの作品をじっくりみて、いいところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数 一万をこえる数

 算数では、一万をこえる数を学習しています。
 一万をこえる数を知っている子どもは多いですが、仕組みは難しいようです。
 一万をこえる数についてみんなで考え、話し合うことにより、理解しています。
画像1
画像2
画像3

校内言語環境39

画像1
画像2
画像3
 5年生の踊り場に社会の学習の足跡がありました。日本も各地域ごとに気候が違ってそれぞれに特徴があります。その特徴の一つは季節風の影響です。季節風がどの方角から来るかも確認して、各地域の気候とセットで覚えていきましょう。理由を知っていると覚えるのも楽しくなりますね。

校内言語環境38

画像1
画像2
 5年生の廊下に「めだかのたまご観察コーナー」があります。理科の学習でめだかのたまごについて学習しているところなので、すぐに観察ができるようになって良かったですね。顕微鏡の使い方も確認しながら、今日の気づきをワークシートに書いて提出しましょう。


校内言語環境37

画像1
 3年生のブックトラックに理科の学習に関係する本が並べられていました。タイトルは「昆虫」です。理科で学習したことを生かすチャンスです。さぁ、手にとって昆虫を調べてみよう。


校内言語環境36

画像1
画像2
 6月の花です。どんな風に感じましたか。


【6年生】 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
 慶應義塾大学防犯ボランティア研究会の皆さんにお世話になり、オンラインで情報モラル教育を実施しました。授業ではゲーム依存やYouTube依存にならないためにどのようにしたらいいのか、グループで話し合ったり、大学生のお兄さんお姉さんに教えてもらったりしました。
 小学生のスマホ所持率が高くなっていくなか、個人情報のことや著作権のこと、SNSトラブルのこと等、様々なことを発達段階に応じて学んでいくことが重要です。今回の学習ではゲーム依存やYouTube依存にならないための方法として、「スマホを使う時に、家族とルールを作りそれを守る」というまとめになりました。また、ご家庭でも情報モラルについてお話していただければと思います。

【4年生】道徳「いのりの手」

道徳で、「いのりの手」の学習をしました。

自分を信頼し支えてくれたハンスの友情に気づき、それに応えようとするデューラーの姿から友情の美しさを感じ、友達と信頼し合い助け合おうとする気持ちを育てる学習でした。

ハンスの優しさやデューラーの感謝の気持ちなど、登場人物それぞれの心情を考え、自分にとっても友達の存在、友達がいてよかったと思ったことなどを確認しました。

「自分が困ったときに助けてくれるし、友達が困っていたら助けたい。」

「友達がいてくれるから、毎日楽しい。」などの感想がありました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】国語「聞き取りメモのくふう」

国語の学習で、「聞き取りメモのくふう」に取り組みました。

相手に伝えることを意識して、自分で工夫してメモを取るのですが、これがなかなか難しくて苦戦しました。

この日は、グループで伝言ゲームをしました。

最初の人が先生から話を聞き、その後一人ずつ伝言していきます。

最後の5人目になると、だいぶ話が違ってしまっているグループもあり、どうすればうまくメモを取れるかを考えました。

これからの社会見学でメモを取る機会があるはずです。

みんなでがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp