京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up108
昨日:154
総数:665119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】第3回児童朝会

画像1
画像2
画像3
 本日は第3回児童朝会がありました。委員会活動をしている5・6年生より,活動報告がありました。前回の児童朝会で応募があったうさぎの名前は「だいふく」に決まったそうです。子どもたちも「はやく名前を呼びたい!」「私が投票した名前や!」と聞いていました。

トウモロコシ収穫体験 −放課後まなび教室=

画像1
画像2
 7月9日(土)放課後まなび教室において,ここ数年恒例行事になっている植松農園でのトウモロコシ収穫体験を企画いただきました。
夏空の下,2〜6年の児童・保護者・放課後まなび教室スタッフ,総勢150名を超える方々に参加いただきました。
植松様においしいトウモロコシの見定め方をご教示いただきながら,親子で楽しいひと時を過ごしていただけたようです。
 放課後まなび教室のスタッフの皆様,植松様ありがとうございました。

【3年生】情報モラル教室

 市民インストラクターの方にお越しいただき,情報モラル教室がありました。
 内容は「スマートフォンとのよりよいつきあい方」です。動画を見ながら,スマートフォンとのよりよいつきあい方を考え,最後には,自分がこれからスマートフォンを使っていくときにどんなことに気をつけたいかふりかえりをしました。
 3年生なのでスマートフォンを持っている子は少ないですが,真剣によりよいつきあい方について考えていました。使うとなったときに,今日学習したことを思い出して使ってほしいと思います。
画像1
画像2

【2年生】生活科からお願い

画像1
 夏休みにむけて,子どもたちが育てている野菜を持ち帰っていただきたいと思います本日持ち帰ったお便りにも載せているのでご確認ください。
 来週から始まる個人懇談会の時に持ち帰っていただけると助かります。また、ご家庭の事情等あると思うのですが、都合をつけていただき21日(木)までに、お持帰りください。
 植木鉢は中庭に置いてありますので、随時持ち帰っていただいて結構です。
 また、安全のため、お子さんが自ら持ち帰るのはお断りしています。ご了承ください。

 植木鉢ですが、土での汚れや水受けに水が溜まっている場合がありますので、持ち帰る際にはビニール袋があると便利です。
 夏休みの宿題に、野菜の観察があります。お手数ですが、ご家庭でもお世話の声かけをお願いします。

【2年生】生活科「みんなのやさいができたよ」

 生活科の学習で育てていた野菜がどんどん大きくなり、朝や放課後に収穫して帰っています。
 持ち帰った野菜の行方を聞くと、「サラダにして食べた!」「野菜炒めにしてもらった!」と家で調理してもらい嬉しそうにしていました。中には「前回はお母さんにあげたから、これはお父さんにあげる。」「妹が二人いるから、一個ずつあげるの。」と家族のみんなの分として、一生懸命育てている子もいました。
 夏休みにむけて、植木鉢を持ち帰る予定なので、みんなで揃って最後の観察をしました。夏休みの宿題でも観察があります。お家でもがんばってほしいと思います。
画像1画像2画像3

【3年生】食べ物のはたらきを知ろう

 今日は,栄養教諭の松村先生に来てもらい,食べ物のはたらきについて学習をしました。「体を作る」,「エネルギーのもとになる」,「体の調子を整える」の三つに食材を分けました。「砂糖はどこかな?」,「味噌は大豆からできているからこっちだよ!」みんなで話し合いながら活動していました。最後には,給食はバランスよくなるように考えられているから好き嫌いせずに食べることが大事とお話していただきました。
 今日の給食は,どの子も苦手なものにもチャレンジしていました。
画像1
画像2

【3年生】7月6日 図工「わたしの6月の絵」

「6月」に合う色や形,風景をイメージして絵をかきました。

いろいろな色を使って,のびのびと表現することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 7月7日 図工 おってたてたら

 今日の図工の学習では,画用紙を折ったり切ったりして,立てる学習を行いました。いろいろな色の画用紙を様々なものに見立てて作っていました。作品を作った後は,自分のイメージした世界に作品を立てて,鑑賞会を行いました。友達の作った作品に子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

【3年生】7月4日 理科「音のふしぎ」

楽器や身の回りのものを使って,音を出しました。音がでるときは,ものが震えていることが分かりました。

手でおさえるとふるえがなくなって,音は出なくなりました。

楽しく実験をすることができましたね。
画像1
画像2
画像3

「知ってほしいな、PTA」

 PTA活動がこちらから気軽に見られるようになります。順次UPしていきます。是非ご覧ください☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 個人懇談会2
7/13 個人懇談会3
7/14 個人懇談会4
7/15 個人懇談会5
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp