京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up13
昨日:165
総数:666126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

久世六斎クラブ

 23日(土),六斎クラブの活動がありました。4年生は,2週間前よりもずいぶん上達していました。最後まで叩けたのは立派です。あともうひと頑張りです。5年生は,二人打ちは上手にできています。あとは,速くなりすぎないようにすることと,かねの叩き方も覚えてほしいと思います。6年生は人数も多いので迫力があります。一人で打つ場面や引き継ぎのタイミングで緊張するかもしれませんが,いつも通り叩いたら大丈夫です。
 
 さて,みなさんが楽しみにしているクリスマス会は12月11日(土)で予定しています。今,みなさんのために用意を進めてくださっている方がいます。今年はどんなイベントになるでしょうか。お楽しみに。

画像1
画像2
画像3

漢字検定

画像1
23日(土),今年度第1回目の漢字検定を行いました。60名ほどの子どもたち(卒業生・保護者等含む)が受検しました。みなさん,最後まであきらめずに取り組んでいました。結果は1ヶ月ほどで送られてきます。
 また,2月4日(金)には2回目の漢字検定を予定しています。案内は12月上旬にお渡ししますので,たくさんの方に受検してもらえればいいなと思います。

【6年生】理科 地層はどうやってできる?

画像1
画像2
 理科では,地層によって色が違っていたり石の様子が違っていることから,地層のでき方を実験しました。模型を山や川に見立て,実験開始。堆積した地層の様子を観察しました。

【6年生】 英単語を書こう!

 外国語の学習で習った表現を使ってポスターを書いてみました。耳慣れた単語も,綴りはあいまいだったりすることがあります。教科書で確かめながら,英文を書く練習をしました。
画像1画像2

【6年生】学習を生かして 〜言葉クイズ〜

 現代の子どもたちが使っている言葉と,昔の言葉。同じ言葉でも意味が違うものがある…ということを学びました。また,「コート」と「外套」など,世代によっても言葉が移り変わっていっていることも学びました。

 学習の最後には,ロイロノートの「クイズカード」を使って,言葉クイズを作成し,問題を出し合いました。「意外と難しい!」と盛り上がる子どもたちでした。

 世代によっても移り変わる言葉。どんな人にもわかりやすい言葉が使えるようになっていってほしいと思います。
画像1

【1年生】算数科 かたちづくり

画像1画像2画像3
 先日の参観ありがとうございました。参観でも行った「かたちづくり」の続きの学習状況です。色板以外にも,数え棒や点と点を線で結ぶことでいろいろな形を作ることができるということを学びました。

給食室より♪ハッピーじゃこウィン

今日の給食は…

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮
 ・ひじき豆
 ・じゃこ

今日は油あげとたまごを使用した「あげたま煮」でした。
けずりぶしの出汁がきいたやさしい和風の味付けに,ふわっふわのたまごが入った「あげたま煮」は大人気でした。
油あげも大豆からできていますね。
今日の「ひじき豆」にも登場しましたが,大豆が大活躍のこんだてでした。

そして,今日は今年度のプレゼント企画第二弾「ハピーじゃこウィン」でした♪
もうすぐハロウィンということで,各クラス1つあたりのじゃこがはいっていました。
当たった子は調理員さんから素敵なプレゼントをもらえました♪

給食室もハロウィン仕様です。

明日はスチコンを使って作る「鶏肉のてり焼き」です。おたのしみに!
画像1
画像2
画像3

(5年生)木版画

画像1
画像2
画像3
今年も白黒のバランスを考えた木版画に取り組みます。昨年はリコーダーを吹いている姿を木版画で表しました。今年は顕微鏡で観察している様子を版画で表します。人物を二人にしたり,背景を描いたりします。昨年の経験を生かして,学習を進めていきましょう。

【6年生】 書写 小筆を使って

画像1
画像2
 書写では小筆を使って作品を書きました。小筆でも,始筆・終筆を意識して一画一画筆を運びます。大きな作品とは違って,神経を使いながら集中して取り組んでいました。

【5年生】日本の食料自給率はどうなっているの・・・?

画像1
画像2
社会科では,食料生産についての学習が始まりました。

「お米は,全体の98%です。では,ほかの食べ物はどうだろう?」と予想をたてた後,資料を見せると「えーーー!!!」と驚きの声があがっていました。

そうなんです。日本の食料自給率はとても低いのです・・・。
では,これからのわたしたちの食を守るためにどんなことができるのか,これからの学習で考えていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp