京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up14
昨日:66
総数:663708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

レーシングクラブの様子

画像1
画像2
 レーシングクラブでは,ペットボトルを利用した,風の力で動く車を作ったり,電気の力で動く車を操作したりします。子どもたちは,どうすれば,車が早く走るのかを試行錯誤しながら活動することができました。

今日の給食<10月6日(火)>

 今日の献立は,
ごはん,牛乳,たらのからあげ,もやしの煮びたし,みそ汁 です。

 「たらのからあげ」は,子どもたちからも教職員からも大変好評でした。
1年生のクラスでは,おかわりを希望する子が多く,たくさん手をあげてくれていました。

 明日の給食は,「じゃがいものクリームシチュー」です。
お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

【3年生】重さをはかりました!

今日は教科書についている天びんを使って,文房具の重さをはかりました。
同じものを使ってはかり,その数を比べると重さが比べやすいことに気付き,1円玉を使ってはかりました。
子どもたちからは,「1円玉を使うと表しやすい。」「思ったよりも重かった。」などの声が聞こえてきました。
これから,いろいろな重さの表し方を学習していきましょうね♪
画像1画像2

おうちで給食を作ってみよう!<第17弾>

画像1
 今日紹介する献立は,
今日の給食に登場した「大豆とツナのドライカレー」です。

 ドライカレーとは,「汁気のないカレー」のことで,日本で独自に進化したカレーです。ひき肉とみじん切りの野菜の入ったカレーをごはんの上にのせて食べるものと,
具とごはんを一緒に炒めて混ぜたものの2種類があります。
 
 給食では,大豆・まぐろフレーク(ツナ)・たまねぎ・にんじんを使ったドライカレーをごはんの上にのせて食べます。

 大豆の食感がよく,ごはんがすすむ1品で,子どもたちからも人気の献立のひとつです。
ぜひご家庭でもお試しください。

PTA本部役員さんたちによる草引き

 10月3日(土),PTA本部役員の方による「草引き」が行われました。今年度は児童による草引きが無かったので,校内には雑草がたくさん生えていました。草引き中,「こどもたち気付いてくれるかな」「もっときれいにしたいな」という,こどもたちを想像した会話が交わされていました。
 正門から始まった草引きは,6年生の下駄箱付近まで行われました。最後は,子どもが怪我をしそうな切り株を「うんとこしょ どっこいしょ 」と,まるで1年生の教科書にでてくる「おおきなかぶ」のように,みんなで力を合わせて抜きました。集めた雑草は全部で90リットルのゴミぶくろ20袋にまでのぼりました。
 一通り活動が終わり,正門から学校を眺めていると,とてもきれいで,凛とした姿に見えました。さて,子どもたちは月曜日にきれいになった学校に気付いてくれるでしょうか。子ども達の笑顔を楽しみに週末を過ごしたいと思います。
 PTAの皆様,本日は子どもたちのために,お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

理科の授業

画像1
画像2
 さくら学級では,理科の学習で,バッタの育ち方の順序を予想しました。ビデオを見たり教科書を読んだりして,昆虫には,たまご⇒幼虫⇒さなぎ⇒成虫に育つ昆虫と,たまご⇒幼虫⇒成虫という育ち方をする昆虫がいることを知りました。学習の中でたくさん自分の考えを発表をすることができました。

【6年生】久世西スポーツDAYに向けて

今日は,久世西スポーツDAY当日に着るハッピの背中に,漢字一文字をペイントしました。

友達と協力しながら,ひとりひとりが選んだ文字を書いていきました。

ハッピと新聞紙がくっついてしまったり,風にあおられて書いた文字の上にハッピの一部が重なって汚れてしまったりと多少のハプニングがありましたが,思い思いの文字を書き終えた顔には満足そうな笑顔が見られました。

久世西スポーツDAYでこのハッピを着て「京炎そでふれ」をかっこよく踊ります!
楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<10月2日(金)>

 今日の献立は,
ごはん、牛乳,あげたま煮,だいこん葉のごまいため です。

 「あげたま煮」は,今年度に入り初めての鶏卵を使った献立でした。
卵がふんわりと仕上がり,だしのきいたやさしい味つけでした。

 月曜日の給食は,「大豆とツナのドライカレー」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

4年総合 「ともに生きる」

画像1
画像2
画像3
 4年生の総合的な学習の時間の学習では,「誰もが住みやすい町づくりとはどんな町なのか?」を考え,「障害をもった人々にとっても,久世の町は住みやすい町になっているのか」という学習問題をもとに学習をしています。
 今日は,聴覚障害をテーマに,ゲストティーチャーをお迎えして学習をしました。「聴覚障害ってどんな障害なの?」「生活で困ることにはどんなことがあるの?」など,子どもたちが学習を進めて行くうちに出てきた疑問にも,ていねいに答えていただきました。 そして,子どもたちは,「手話」についても教えていただき,学習の最後には,手話で「ありがとうございました。」とあいさつをすることができました。

【3年生】あつあつの…

 今日は,総合的な学習の時間の学習で,稲刈りの後にいただいたお米を炊いて,食べました。地域の方にも来ていただき,直接お礼の気持ちを伝えることができました。
 子どもたちからは,「お米の甘い味を感じられました。」「いつも食べているお米と違って,とてもおいしかったです。」などの感想を聞くことができました。
 普段,何気なく食べているお米は,たくさんの方々の苦労があって食べることができているんだということを学ぶことができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp