京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up110
昨日:154
総数:665121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

社会見学「鳥羽水環境保全センター」(4年)

画像1
画像2
午後からは,水環境保全センターの見学をしました。
生活の中で使われた水がどのようにきれいになっていくのか実際に見て,水が透明になっていることや,においも取れていることに驚いていました。

今回の社会見学を通して,普段当たり前に使っている水はとても大切であることに気付き,これから水を大切に使ってほしいです。

社会見学「新山科浄水場」

画像1
画像2
4年生最初の単元では,私たちの生活に欠かせない「水」について学習をしました。
私たちが普段飲んでいる水道水は,どのように作られているのか・・・
フロックが少しずつ大きくなっていく様子や,水がどんどんきれいになっていく様子など,学習したことを実際に見て確かめることができました。

山の家に向けて(5年)

画像1
画像2
 7月1日(金)からの宿泊学習に向けて,5年生は学年集会や係会,またキャンプファイヤーの練習などに取り組んでいます。
 29日はキャンプファイヤーの練習をしました。みんなで歌を歌ったり,ダンスを踊ったり…。やるときはやり,楽しむときは楽しんで,とてもいい雰囲気で練習をしていました。子どもたちの「みんなで楽しみたい!」という思いがすごく伝わってくる素敵な時間でした。

せいかつ はながさいたよ

画像1
画像2
毎週月曜日のせいかつの時間に,一年生はあさがおの観察をしています。
4月から一生懸命水やりをして,大切に育てたあさがお。
観察してみると,花が咲いていたあさがおがたくさんありました。
「見て!咲いてる!」「色がちがうね。」「ぼくのは明日咲きそうだな」とお友だちと話しながら,かんさつカードに気付いたことを書きこみました。

メダカが孵化!(5年)

画像1画像2
 理科の学習で教室で育てているメダカが孵化を始めました。理科で学習した直後から子どもたちは一生懸命にお世話をしています。また,顕微鏡も教室に常設しており,いつでも観察できるようにしています。これからどのように大きくなっていくのか,注目して見ていこうと思います。

6月のなかよし遊び

画像1
画像2
画像3
 27日(月),2回目のなかよし遊びをしました。
 高学年のリーダーを中心に遊びの中身をいろいろと考え,今回は前回よりもバリエーションが増えたように思います。中遊びでは魚釣りなど高学年が凝った準備をしてくれていたグループもありました。また外遊びでは,転がしドッジボールなど,1年生でも楽しめるような内容を考えてくれていました。
 どのグループも1〜6年生が楽しそうにしている様子が見てとれ,温かい空気が校内に流れていました。

校区たんけん(2年)

画像1
画像2
画像3
 17日と24日に2年生は校区たんけんに行きました。今回の校区たんけんは,子どもたちだけで校区の施設に行って帰ってくる校区たんけんです。グループで道を確認しながら歩き,施設についた後は店の人にインタビューです。役割を決めてドキドキしながらインタビューをしていました。自分たちだけで行った校区たんけん。子どもたちにとってとてもいい経験になったようです。

大薮小との2回目の交流会(5年)

 今回は大藪小学校に伺わせていただきました。顔合わせは2回目ですが,仲良く力を合わせて活動をしていました。今回はラインOLの地図を確認したり,食事の札を作ったりしました。最後にはイングリッシュジェスチャーゲームをして楽しみました。
 いよいよ山の家1週間前です。久世西も大藪もみんなそろって山の家の活動を楽しみましょう。
画像1画像2画像3

いろいろな先生から教えてもらっています(5年)

 栄養についての学習を山本先生に教えていただきました。今回はバイキングでの食事のマナーや栄養バランスについてでした。山の家での食堂はバイキング形式なので,今回の学習はすぐに実生活に生かせそうです。
 また,山の家の野外炊事ではお米も炊きます。それにむけて調理実習も行いました。本番が楽しみになる学習が多くて,子ども達も楽しんでいます。
 書写の時間は藤本先生です。今回の学習はわかりやすいノート作りについてでした。また,硬筆や毛筆も楽しく学習をしています。

画像1画像2画像3

社会見学その3

画像1
午後からは、東大寺を見学しました。
学校の校舎以上の大きさの大仏。
その大きさに子ども達は驚きの声をあげていました。

その後、グループごとに自由散策を行い、二月堂、正倉院を訪れました。
雨が降る中でしたが、どのグループも時間を意識して活動することができていました。

自分たちの力で活動が進められたこと、子どもたちにとっては大きな自信となったと思います。

6年生から始まった歴史学習。この見学が歴史が好きになるきっかけの1つになってくれればと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp