京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up45
昨日:72
総数:428901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生 プログラミング

画像1
画像2
電気を効率よく使うために,人感センサーや明るさセンサーを使ったプログラミングをしました。どうすればうまくいくのか,試行錯誤をしてプログラムを作成。プログラミングについて楽しく触れることができました。

6年生 私たちの生活と電気

画像1画像2
身の回りで使われている電気はどうやってつくられているのか,火力発電や風力発電のしくみを学習し,実際に風力発電の模型をつかって発電してみました。電気を作ることの大変さを身をもって実感したようでした。
また,新しい体育館に設置された太陽光発電の蓄電池を見て,その大きさに驚いていました。

6年生 電気をつくろう

画像1画像2
理科の単元「私たちの生活と電気」で,手回し発電機を使って電気を作り,豆電球を光らせたり,電熱線やモーター,電子オルゴールを動かしたりしました。
自分で作った電気が,光や熱に変換される様子を感じ取っていました。

久世中学校にて 部活動体験DAY

画像1
画像2
画像3
久世中学校で体験授業を受け,生徒会に学校紹介をしてもらった後は,部活動の体験をしました。
体育会や文化会の部活動を体験し,みんな楽しかったといっていました。
中学校では,自分の気に入った部活に入り,充実した学校生活を送って欲しいです。

久世中学校 小6を迎える日

画像1
画像2
今日は久世中学校で体験授業をし,学校について教えてもらう「小6を迎える日」がありました。
子ども達は,はじめのうちは緊張の面持ちでしたが,生徒会の人たちや中学校の先生方に温かく迎え入れられ,楽しく授業を受けました。

6年生 地層のでき方

画像1画像2画像3
地層はどうやってできるのだろうか。
カラーサンドを使い,流れる水によって地層のできる様子を確かめました。

6年生 ムラサキキャベツの実験

画像1
画像2
ムラサキキャベツの汁を使って,酸性・中性・アルカリ性の水溶液の色の変化を調べました。
入れた瞬間に色が変わる不思議さに,子ども達はびっくりしていました。

6年生 水溶液の性質

画像1
画像2
水溶液にはどんな性質があるのだろうか。
実際に見たり,においをかいだりして,調べました。

また,リトマス紙の使い方を学習し,液性を調べました。

1年生のお手伝いも頑張りました!

画像1
画像2
 体育学習発表会では,1年生のお手伝いもしました。1年生の応援をしながら,1人1役,それぞれの係の仕事を立派にこなし,最高学年らしい見事なサポートをしていました。

体育学習発表会 フラッグ演技

画像1
画像2
画像3
 最後はフラッグ演技,「はばたき〜大薮スペシャル未来に向かって〜」でした。フラッグを使うのは初めてなので,はじめはなかなかうまくできませんでしたが,何度も何度も練習して上手にできるようになっていきました。みんなの努力の結果,本番は,6年生心を1つにして上手に演技することができました。

 保護者の皆様,ご家庭でのご支援ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp