京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up48
昨日:65
総数:428660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

京せりって何?

総合の学習で地域で作られている京せりの学習をしています。
春の七草の1つである「せり」がどんなものなのかを知るために,
食べたり,インターネットを使って調べたりしました。
今日は地域の方にご協力いただき,せり田を見学させてもらいました。
そこで子どもたちはたくさんの質問をして,
せりについて詳しく知ることができました。
画像1
画像2
画像3

大縄大会

画像1画像2
運動委員会が計画した大縄大会がありました。
休み時間や体育の時間に練習を重ね,本番を迎えました。
声を掛けながら,みんなで頑張りました。
結果は練習通りにはいきませんでしたが,
この期間で多くの子が跳べるようになりました。

シャトルラン

画像1
春に行った体力テストから約8か月,2度目のシャトルランを行いました。
応援の声と拍手が起こる素敵な雰囲気の中,子どもたちは一生懸命走りました。
画像2

七輪体験学習2

画像1画像2画像3
各班で火起こしを始めました。
すぐに火が起こる班もあれば,なかなかできない班もありました。
子どもたちは「なんでやろ」「どうしたらいいの」と話し合いながら頑張りました。
苦労して起こした火で焼いたお餅はとてもおいしかったようです。
「今はボタン一つで着く火だけど,昔の人はとても大変だったんだと感じました。」など,昔の暮らしや人々の思いを実感することができる学習となりました。

七輪体験学習1

社会科「昔をつたえるもの」の学習で,
七輪を使ってお餅を焼く体験をしました。
地域の方に来ていただき,
七輪の使い方や使っていた時の様子を教えていただきました。
火の起こし方を教えてもらった子どもたちは,
班で協力して火起こしをしました。

画像1画像2

重さの学習

 算数科「重さ」の学習をしています。
はかりを使って,重さを計り,目盛りを読む学習をしました。
いろいろな身の回りの物を計り,1つ1つ目盛りを読みました。生活の中でも「g」や「kg」が使われている場面に気付いてほしいと思います。そして,生活の中で学んだことを生かしてほしいと思います。
画像1画像2

たから島のぼうけん

画像1画像2画像3
 国語科の「たから島のぼうけん」の学習で,物語を書きました。島の地図から想像を膨らませ,どんな出来事が起こるかな。どんな登場人物にしようかな。どんな解決方法にしようかな。どんな宝物にしようかな。などと,考えながらお話を考え,書きました。
 「はじめ」「中」「終わり」の構成を考えながら書きました。
出来上がった作品の交流をしました。楽しそうに友達の物語を読み感想を伝えていました。

人権集会

画像1画像2
 道徳で,「見えないってどういうこと?」の学習をしました。アイマスクをつけて,身の回りのことをしたり,盲導犬についての学習をしました。
 12月3日に人権集会がありました。京都府視覚障害者協会の松永信也さんのお話を伺いました。視覚障害のある方々が工夫をして生活をされていること,周りの人の助けが必要な時があることも教えていただきました。
 3年生は,代表でお礼のあいさつをしました。「できることを考え,助け合っていきたい。ありがとうございました。」とお辞儀をすると,松永さんは「頭を下げてえらいね。」と言ってくださいました。目が見えておられなくても,声の動きでわかることも話しておられました。いろいろな場面で,周りの方のことを考えて行動していきたいと思います。

ミヅシマ工業 工場見学

 11月27日に社会科の教科書にも登場する,「ミヅシマ工業」の工場見学に行かせていただきました。授業の中で,どのようにゴミ箱ができていくのかを予想して見学に行きました。
 大きな機械で,鉄板を切ったり折り曲げたりしてゴミ箱が出来上がっていく様子を詳しく説明をしていただきながら,見学をさせていただきました。
 機械やロボットで作業を進める工程と手作業で進めることとを合わせながらどんどんゴミ箱が出来上がっていました。ゴミ箱以外のものも,作られていることやお客さんの要望に合わせて,製品を開発されていることもうかがいました。
画像1画像2画像3

全国小学校国語教育研究大会 3年生の様子

画像1
画像2
3年生は「たから島のぼうけん」を読み,組み立てにそって,とっておきの冒険物語を書きました。
本日はできごとを考え,場面の様子が分かるように「中」の部分の作成をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp