京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:47
総数:428731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

2年生の手作りおもちゃで 楽しみました

画像1画像2画像3
 2年生が,生活科の学習で作ったおもちゃであそぶ「おもちゃまつり」に招待してもらいました。
 身の回りにある物を使っておもちゃを作ったり,ルールを工夫したりすることで,とても楽しく遊べると教えてもらいました。

 とても楽しく過ごすことができました。2年生のみなさん,ありがとうございました。

秋の遠足  1年生

 宝ヶ池子どもの楽園に秋の遠足へ行ってきました。生活科の授業で秋みつけの学習をしていたので,遠足でも秋みつけをしました。2年生が手伝ってくれたので,たくさん見つけることができました。楽しみにしていたお弁当を食べた後には,大きな遊具で思いっきり遊びました。
 めあてにしていた,行き帰りの電車の中でのマナーもしっかりと意識して行動することができていました。

画像1画像2

色水遊び  〜1年生〜

 子どもたちが大切に育ててきたアサガオの花を使って,色水遊びをしました。アサガオの花と少量の水を袋に入れて,もみもみ・・・。色や感触を楽しみながら活動しました。 和紙を好きな形に折って色水につけるといろいろな模様が現れて子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1画像2

おじいちゃん おばあちゃん だいすき  〜1年生〜

 図工の学習でおじいちゃん,おばあちゃんに「ありがとう」の気持ちをこめて絵を描きました。最初にローラーを使って画用紙に色をつけました。その後,輪郭やシワ,鼻や目の位置など確認しながら,髪の毛も一本一本丁寧に描きました。
 子どもたちは思いが詰まった素敵な絵を描いています。

画像1画像2画像3

日曜参観ありがとうございました。 1年

 先日は日曜参観・引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。子どもたちは保護者の方に見に来てもらえることをとても楽しみにしていました。
 夏休みが明けて少しずつ学校生活のリズムをす思い出している中での参観でしたが,子どもたちは初めての日曜参観を一生懸命活動していました。
 この機会に改めて,子どもたちの頑張りをご家庭でも話してください。

画像1画像2画像3

こくご・さんすう大会 頑張りました  1年生

 これまで学習してきたことをふりかえるテストとして「こくご・さんすうたいかい」を行いました。
 事前に休み時間などに自主勉強をする子どもの姿も見られ,ノートを嬉しそうに見せに来てくれました。
 また以前,同じような問題をした時には自信がなさそうな子どもたちも今回は堂々と問題を解いていました。どの子どもも真剣に問題に取り組み,学習の成果を発揮している様子です。
画像1画像2

2学期開始 1年生

「おはようございます。」
 約1か月ぶりに1年生の教室に子どもたちの元気な声と明るい笑顔が戻ってきました。久しぶりの登校でしたが,元気に活動する子どもたち。3時間目に教室の大掃除や中庭の草引き,運動場の石拾いなど頑張りました。

画像1画像2画像3

今すぐ天気になぁれ 1年生

 1年生が帰るタイミングで急に大雨が降ってきました。雷も鳴っていたので,しばらく下校を控えて,様子をみることになりました。

 今日は長期宿泊活動に行っていた5年生も帰ってきます。
「てるてる坊主を作ろう」と子どもたちから提案がありました。いくつか作ってみましたが,雨がやむ気配はありません・・・
「もう少し作ろ」と子どもたちは,たくさんのてるてる坊主を作っていました。

すると,5年生が学校に帰ってくるころには雨もやみ,たくさんのてるてる坊主が5年生をお出迎えしていました。
子どもたちの思いが通じたのかな?

画像1画像2

ブックトーク 1年生

 久世ふれあいセンター図書館の方に来ていただき,ブックトークをしてもらいました。人形劇や読み聞かせを通して子どもたちは本を読む楽しさを学習しました。ブックトークの中でいろいろな本を紹介してもらうと「おもしろそう」「かりたいな」と紹介してもらう本に子どもたちは興味津々でした。
 7月には久世ふれあいセンター図書館に行って学習するで,子どもたちは今からとても楽しみにしています。

画像1画像2画像3

日ごろからの備え 1年生

 今もまだ余震が続いていますが,本日避難訓練を行いました。1年生にとっては,はじめての避難訓練です。
 地震から命を守るための事前の備えとして,避難の仕方や注意点を教室で確認した後に,実際に訓練を行いました。
 地震が起きた後に給食室にて火災が発生したことを想定して,速やかに体育館に移動し,校長先生の話を真剣に聞きました。みんな真剣に取り組んでいました。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp