京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up73
昨日:72
総数:428929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

人権標語を作りました。

 12月は人権月間ということで,朝会で人権についての話を聞いた後,教室にもどって人権の標語を作りました。
 子どもたちにとっては,人権や標語といった難しい言葉に最初は悩んでいましたが,「人を大切にすること」とテーマ決めると,校長先生が朝会で話されたことを思い出しながら,みんなで意見を出し合いました。
 最後にはみんなの言葉を合わせてひまわりの標語が完成しました。

画像1画像2画像3

持久走記録会

 子どもたちはこれまで,体育の授業や中間休み5分間走,事前に試走に行き実際に走るコースを確認するなど,持久走記録会に向けて一生懸命取り組んできました。
 それぞれ目標を持って走りきった子どもたち。完走後にタイムを確認して目標を達成した児童は大喜びで,早くも来年の持久走記録会を楽しみにしている児童も見られました。

画像1画像2画像3

トリック オア トリート 2

 順番がくるとこれまで取り組んできたイングリッシュタイムや外国語の学習で習った単語を使いながら,あいさつや自分の名前の言い方を一生懸命伝えていました。
 うまく言えたて嬉しそうな子どもたちでした。さらに,おかしの代わりにペンボス先生のサインが書かれたカードをもらい,子どもたちは大喜びでした。

画像1画像2

トリック オア トリート 1

 ハロウィンにちなんで,朝会でハロウィンに関する○×クイズをしました。また今日と明日の休み時間にALTのペンボス先生に「トリック オア トリート」と言ってみようということで,ひまわり学級の高学年も挑戦しました。
  中間休みにペンボス先生に会いに行くと,なんと長蛇の列ができていました。待っている間に「うまく言えるかな」「なんて言おうかな」と相談しながら,順番を待っていました。
画像1画像2

大切なこと

 朝会で安全についての話を聞きました。初めて挑戦することや慣れないことには,慎重に取り組む子どもたちですが,慣れてくると少しずつ気持ちに油断が出てきます。そういった油断がケガにつながるので,自分たちの身の安全を守るためにも改めて安全について考えました。
 11月のめあては「安全のことを考えて学校生活を送ろう」ということで,遊具の使い方や廊下の歩き方など,自分たちの姿をふり返りながらケガをしない,させないためにできることを考えました。

画像1画像2画像3

学芸会に向けて

 学芸会まで2週間をきりました。今週からは台本を見ないで練習しています。今まで練習してきた教室での発声の仕方と体育館での声の響き方が違うので,声の出し方や舞台上での動き方などを工夫しながら練習しています。
 限られた練習時間野中で,みんな一生懸命練習しています。
画像1画像2画像3

さつまいもの収穫

 楽しみにしていたさつまいもの収穫をしました。残念ながら今回は,期待していた特大サイズのお芋は収穫できませんでしたが,みんなで協力して68本のお芋が収穫できたので子どもたちは大喜びでした。
 さつまいもだけでなく,収穫したつるは取っておいて図工の学習でリースを作る予定をしています。
画像1画像2画像3

みなみなかよしフェスタ 2

 今年度も会場校の児童が各競技に交流で参加してくれました。毎年恒例のフォークダンスやバルーン,おみこしリレーなどに加え,今年度はデカスカリレーといった新しい競技も行いました。
 デカスカリレーでは久世西小学校の5年生とペアーを組んで,大きなスカートをはいてリレーをしました。歩幅を合わせたり,かけ声を出したりして,息を合わせて協力して取り組みました。
画像1画像2画像3

みなみなかよしフェスタ 1

 子どもたちが楽しみにしている行事のみなみなかよしフェスタが行われました。今年度の会場校は久世西小学校でした。
 天候にも恵まれ子どもたちは元気いっぱい競技に取り組みました。
画像1画像2画像3

夕食風景

画像1
1日目の夕食風景です。みんなと一緒の食事は格別だったのではないでしょうか。1日目,充実した活動になりました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 5・6年生「英検.Jr」実施
個人懇談会3日目(5時間短縮授業)
12/21 個人懇談会4日目(5時間短縮授業)
12/22 冬休み前授業終了・給食終了
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp