京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:47
総数:428741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

大根の収穫

秋に種まきをした大根の収穫を行いました。今日は朝から「大きなかぶ」のビデオ教材を見ていたので大根を抜くイメージは,ばっちりの子どもたちでした。気合十分で抜いた大根は子どもたちが思っていたよりも少しスリムな大根だったようですが,「ながい大根が抜けた」と喜んでいました。秋にさつまいもの収穫をしていたこともあり,みんなは上手に大根を抜いていました。たくさん収穫できたので,子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1画像2

歯を大切に

今日は今年度最後の歯磨き指導に,校医の歯医者さんと歯科衛生士さんが来てくださいました。
今回も紙芝居やクイズをしてくださった後に,子どもたちに歯の磨き方を優しく教えてくださいました。
定期的に子どもたちの歯磨き指導に来てくださった歯医者さんと歯科衛生士さんに感謝の気持ちを込めて,子どもたちはメッセージカードを作り代表の児童が渡しました。

画像1画像2

次年度に向けて

現在,ひまわり学級の子どもたちは次の学年に向けて,少しずつ身のまわりの整理などの準備を進めています。
いろいろな学習や活動を通して,今年度もたくさんの作品を子どもたちは作りました。
本日は,その作品を持ち帰る為に使う作品袋に絵を描きました。
慣れないマジックペンではありましたが,素敵な絵を描き自分だけのオリジナルの作品袋を一生懸命作りました。

画像1

そつぎょうおめでとう

画像1
廊下の掲示が6年生に向けたお祝いのメッセージや掲示物に変わりました。
ひまわり学級は,六年生を笑顔で送りだそうという想いとこれまでの感謝の気持ちを込めて,自分たちの顔を一生懸命に描きました。
ひまわり学級の掲示板は,子どもたちの優しい笑顔でいっぱいです。

えいごであそぼう

今日はALT(Assistant Language Teacher)のセオ先生がひまわり学級に来てくださいました。セオ先生の自己紹介や英語での絵本の読み聞かせ,「あたま・かた・ひざ・ポン」の手遊び歌(英語バージョン)を一緒にし,子どもたちは楽しく活動していました。
さらに,給食もひまわり学級で一緒に食べていただきました。英語や日本語を交えてわかりやすく子どもたちに接していただき,子どもたちも知っている英語や日本語を交えて楽しいひと時を過ごしました。

画像1画像2

6年生を送る会 ひまわり学級

 3月3日に六年生を送る会がありました。各学年が6年生にプレゼントをする中で,ひまわり学級からは歌と言葉のプレゼントを送りました。
緊張してしまい思うように声が出せなかったとふり返る子どももいましたが,自分たちの一生懸命を六年生に届けることができるように精一杯歌い,言葉を言う姿が見られました。
また,子どもたちはたてわり活動などの6年生との楽しい思い出やその時に教えてもらったことを大切にしていこうという思いもあったのか六年生からのメッセージを真剣に聞いていました。

画像1画像2

ヒヤシンスの花

昨年の10月に栽培したヒヤシンスですが,赤や青,白に紫,さらにはピンクに黄色とそれぞれが素敵な色の花を咲かせました。
栽培を始めた時から今か今かと待ちわび,楽しみにしていた子どもたちは花が咲いてとっても大喜びで,写真を撮る時も満面の笑みでした。
現在,ひまわり学級の教室は子どもたちの植物を大切に思う優しい気持ちと花の香りで包まれています。


画像1

みなみお楽しみ会

2月17日の火曜日に九条弘道小学校に行き「みなみお楽しみ会」をしました。
 お楽しみ会の前半は,みんなが遊べるコーナーを各校がそれぞれ運営し他校の友達との交流を深める取り組みをしました。ひまわりの子どもたちは,ルールを伝えたり記念のハンコを押す子,優しく玉を手渡す子や倒れた的を直すなど自分が担当する仕事を一生懸命取り組んでいました。
 後半は,今年度の育成学級の交流を引っ張ってくれた6年生の子どもたちを送り出す「お別れ会」をしました。頼りになるお兄さんやお姉さんが卒業する寂しさはありますが,子どもたちはお別れの言葉や歌で卒業する6年生を温かく送り出していました。
 今年度の交流はこれでお終りですが,同じ南区の仲間との交流でまた一つ大きく成長した子どもたちでした。
画像1画像2画像3

冬見つけ

今日の午前中は寒さも和らぎ過ごしやすい気候であったので,ひまわり学級のみんなで近くの公園に冬見つけに出かけました。
これまでに春・夏・秋と各季節の変化を見にお出かけしていたこともあり,公園に着くと発見名人の子どもたちは「木に葉っぱがついていない」「落ちてるものも違う」と早速,その変化に気づいていました。
季節の変化をじっくりと観察した後は,みんなで記念撮影をしました。
そこには春に撮影した時よりも一回りも二回りも大きく成長した子どもたちの姿が写っていて,改めて一年間の子どもたちの成長を感じました。
画像1画像2

大藪フェスティバル1  ひまわり学級

12月から延期になっていた大藪フェスティバルを本日行いました。フェスティバルではグループに分かれて行きたいお店をみんなで回ったりお店番をしたりしました。活動の中には,少し難しくて苦戦する場面もあったようですが,高学年のお兄さんやお姉さんに優しく教えてもらい,友達と協力することで楽しみながら乗り切っていました。
早くも次回のフェスティバルを楽しみにしている児童の声も聞かれました。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 午前中授業
3/24 修了式 大掃除 午前中授業
3/25 春季休業(4月7日まで)
3/26 町別リーダー会議

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp