京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/16
本日:count up41
昨日:60
総数:429725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 とじこめた水

画像1
画像2
画像3
閉じ込めた空気に力を加えると押し縮められるが,水は一体どうなんだろうか。

水はあまり押せないという子もいれば,空気よりもたくさん押せるという子もおり,様々な予想を立てて実験しました。

実験の結果,水が全く押せず,体積が変わらないことに子どもたちは驚いていました。

また,豆腐のパックに入っている水の働きについても,実物を触りながら考えを深めることができました。

4年生 わすれられないあの時

画像1画像2
自分の思い出の場面を絵にしました。
構図を考えながら絵を描き,色遣いを工夫して色を塗りました。

それぞれ自分の思いを表現していました。

4年生 空気を押すと

画像1画像2
空気を押し縮めるとどうなるのだろうか。
「やわらかい」という子や「かたい」という子。
様々な予想を立てて,実験しました。

注射器に空気をとじこめて押し縮め,手ごたえを確認し,空気の性質を調べました。

社会見学に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 4年生になり初めて社会見学に行ってきました。行き先は上鳥羽にある,鳥羽水環境保全センターです。
 センターの方にたくさんの説明をしていただき,いざ施設見学へ。水がどんどん変化していく様子を,視覚と嗅覚で確認できました。そして最後には,綺麗になった水をビーカーに汲んでもらい,
「すごい!透明や!」「臭いが全くしない!」
と驚く姿が見られました。
 日本で4番目の面積をもつこちらのセンターは,大阪にある大きな遊園地と同じ面積で,その広い敷地で京都市内のほとんどの下水を処理しているそうです。
 半日という短時間でしたが,自分たちの使った水の行方を,体全体で知ることができた時間でした。これからも水の大切さと,いつでも使える有難さを考えながら,日々の生活を送って欲しいと思います。

4年生 空気をつかまえた

画像1画像2
空気を袋にとじこめて,空気の特徴を探しました。

押したり,乗ったり,投げたり。
色んなことをして,調べます。

「空気は押したらかたくなった。」
「袋の形は変わるけど大きさは一緒だ。」

たくさんのことを発見しました。

4年生 水泳学習

画像1
今日はどれだけ泳げるか検定をしました。

昨年と比べて,どれだけ成長することができるのか,自分の目標を決め,がんばってほしいです。

4年生 電流の大きさ

画像1画像2
直列回路や並列回路では電流の大きさはどうなっているのかを調べました。
回路を作るのにも慣れてきて,グループで手際よく実験できました。

4年生 回路のつなぎ方

画像1
画像2
モーターを速く回すにはどうすればいいのだろうか。
かん電池のつなぎ方を工夫し,直列回路と並列回路の実験をしました。

子どもたちは興味をもって,意欲的に取り組むことができていました。

4年生 ツルレイシの植え替え

画像1
画像2
子どもたちが蒔いたツルレイシがすくすくと成長し,巻きひげが出てきたので,畑に植え替えました。
「沢山の実をつけてほしい。」
子ども達はツルレイシの成長をとても楽しみにしています。

4年生 早く育てツルレイシ

画像1
休み時間,子どもたちは自分で植えたツルレイシの様子を見ていました。

「巻きひげがでてきたから,そろそろ植え替えた方がいいのかな。」
愛情をもって育てることができているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 ひまわり学級三校育成交流会(久世中)
2/19 造形展1日目
2/20 造形展2日目  授業参観・懇談会
2/21 造形展3日目
2/22 南支部バレーボール交流会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp