京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/14
本日:count up14
昨日:40
総数:461887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度本校入学予定児童の就学時健診を11月27日(木)に行います

1年 図工「うつしたかたちから」

画像1画像2
材料をうつしたかたちを、いろんなものに見立てて考えて描きました。

組み合わせたり、向きを変えたりして「なにに見えるかな?」とみんなで探しながら楽しみました。

10月 はんかちポケットデー

10月のはんかちポケットデーが終わりました。

今年は「85%をこえよう」を目標にしています。

10月の結果は全校で90%の子どもたちがはんかちを身に付行けていました。今までの最高記録です!!特に高学年が頑張っています。さすが最高学年です。

保健委員の子どもたちも自分の担当学級にメッセージを書いて呼びかけを行っています。

これから感染症の流行期に入ります。予防で一番大切なのは手洗いです。

「はんかちはいつもポケットに」を合言葉にしましょう。

画像1
画像2

1年 放課後まなび教室

画像1画像2
放課後まなび教室の開講式を行いました。

教室とは違う環境にとてもわくわくしている様子が見られました。

今年度は7人でのスタートです。楽しんで学習してほしいと思います。

1年 音楽「学年でハーモニー」

画像1画像2
音楽室で楽器を使って演奏をしました。

学年での演奏は初めてです。

音がきれいに重なるように練習していきます。

1年 体育「じんとりあそび」

画像1画像2
じんとりあそびでは、いろいろな遊び方を試しています。

今回は、コートの中を端から端まで捕まらないように走り抜ける遊びです。

にげる方も守る方も、作戦を立てながら楽しく取り組んでいます。

大藪学習発表会に向けて

 来月に行われる大藪学習発表会に向けて、学年集会で大切にしてほしいことや頑張ってほしいことを話しました。より良い発表ができるように練習を頑張っていきます。
画像1

1年 図工「さわりごこち はっけん」

画像1画像2
身の回りのものの「さわりごこち」を探しに行きました。

触って見つけた「さわりごこち」をiPadで写真に撮り、みんなで発表し合いました。

ふわふわや、ザラザラなど思い思いの「さわりごこち」を発見できました。

1年 視力検査

画像1画像2
2学期の視力検査がありました。

「右」「上」など、やり方にも慣れ、スムーズに行うことができました。

1年 体育「じんとりあそび」

画像1画像2
体育で「じんとりあそび」をしています。

今回は、出会った相手とじゃんけんをして勝った方が進む遊びをしました。

今後いろいろな遊び方を試していきます。

1年 国語「としょかんへいこう」

画像1画像2
今までは図書館司書の先生に本の返却をお手伝いしていただいていましたが、自分たちでもできるように練習しています。

10月は読書月間です。どんどん図書室を利用して、すてきな本に出会ってほしいと思います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育方針

学校だより

学校評価等

学校いじめ防止対策基本法

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

学校のきまり見直し計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp