京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:64
総数:430647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

3年 図工

画像1画像2画像3
「カラフル フレンド」ではとうめいな袋にお花紙や毛糸などを入れてふわふわでカラフルな形に作っていきます。
「顔を作ったよ!」「こんな長い形にしたよ!」
と,形や色を工夫しながら楽しい友達が生まれました。

どれにしようかな

画像1画像2
体育館で選書会が行われました。
「この本、面白そう!」「これはみんな読みそうやな。」「読みたかったやつや!」と
嬉しそうに選んでいました。

リズムに合わせて

画像1画像2
今秋から体育学習発表会の練習が始まりました。
今年は、鳴子とエイサーに分かれて踊ります。
初めて使う楽器を嬉しそうに鳴らしてリズムに合わせて踊っています。

インタビューしよう

画像1画像2
総合の学習で新しく来た先生を紹介するためにインタビューに行きました。
趣味は何ですか?どうして先生になったのですか?大藪小学校の良いところはなんですか?
など、丁寧にインタビューすることができました。
どのような新聞が出来上がるのか楽しみです。

ひまわり通信〜みなみなかよし会〜

画像1
5月16日(火)に、みなみなかよし会が行われました。南区の11校の育成学級がオンライン上に集まって、新1年生や新入級生の紹介や、学校紹介をしました。後半の部では、久世西小学校のさくら学級のお友達と、学校クイズや、オンラインじゃんけん、エビカニクスのダンスを楽しみました。オンラインでしたが、元気に楽しく交流ができました。

選書会

体育館にて選書会を行いました。

図書室においてほしい本・読んでみたい本・興味のある本・・・・など
思い思いに探し、選んでいました。

新しい本が図書室に届くのを楽しみだと話す子がたくさんいました。
画像1
画像2

体育学習発表会に向けて

今日は運動場で体育学習発表会に向けての練習をしました。
ダンスも少しずつ覚えてきています!
今日は、とても暑い日だったので、練習中こまめに、日陰でのお茶休憩をしました。
子どもたちの様子をみながら練習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

水分補給!

本日はとても暑いです!

外での体育は特に気を付けます。

みんなしっかり水分補給タイム!

熱中症には気を付けながら体育も楽しく活動しています。

画像1画像2

3年 理科

画像1画像2
「こん虫を育てよう」の学習でチョウの様子を調べていきます。
今日は卵から幼虫になったチョウを間近で見ました。
「見て!動いてる!」「小さいね!」などとみんなで観察しています。

成長の様子や体のつくりの変化を毎日見ていきましょう。
どんな発見があるかな・・・

選書会

画像1画像2
選書会がありました。

体育館にずらりと並んだたくさんの本を見てワクワクしました。

実際に手に取り、図書室にあったらいいなと思うものを選びます。

とても迷いますが、みんなそれぞれ興味のある本を選べたようです。

どの本が大藪小学校にやってくるか楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp