京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up53
昨日:65
総数:428665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年2組 学級閉鎖のお知らせ

 先週より,風邪やインフルエンザによる欠席が増加していますが,4年2組では,本日欠席者が 14名となり,インフルエンザに感染している児童もあります。また,出席していても体調不良を訴える児童もあります。そこで,児童の健康回復と感染の拡大を防ぐため,4年2組については,本日5時間目の授業をカットし,13時30分ごろ下校します。また,2月7日(火曜日)〜 9日(木曜日)学級閉鎖とします。2月10日(金曜日)から,通常通りの登校となります。
 保護者の皆様には,睡眠不足や過労にならないよう留意していただくとともに,外から帰ったら,うがいや手洗いの徹底をお願いします。.

全国小学校英語活動実践研究大会3

画像1
 ご参観の皆様,お手伝いくださったPTAの皆様,ありがとうございました。そして,今日は公開しなかったクラスも含め,日々の外国語活動を頑張っている素敵な子どもたちに拍手です!
画像2

全国小学校英語活動実践研究大会2

画像1
 たくさんの参観者に囲まれて,少し緊張気味の子どももいましたが,授業が進むにつれて,いつも通りの笑顔でたくさんの英語を話す姿が見られました。
画像2

全国小学校英語活動実践研究大会1

画像1
画像2
画像3
 今日本校は,全国小学校英語活動実践研究大会の公開授業を行い,全国各地からおよそ200名の参観者が来られました。子どもたちが生き生きと活動している様子を見ていただくことができました。

6年3組 学級閉鎖のお知らせ

本校では,ここ数日,風邪やインフルエンザによる欠席が増加していますが,6年3組では,本日欠席者が 9名となり,インフルエンザに感染している児童もあります。また,出席していても体調不良を訴える児童もあります。そこで,児童の健康回復と感染の拡大を防ぐため,6年3組を,2月3日(金曜日)〜 2月6日(月曜日)学級閉鎖とします。2月7日(火曜日)から,通常通りの登校となります。
 保護者の皆様には,睡眠不足や過労にならないよう留意していただくとともに,外から帰ったら,うがいや手洗いの徹底をお願いします。.

こども六斎教室成果発表会

画像1画像2画像3
 29日の日曜日,京都市立西院小学校に於いて,こども六斎教室成果発表会が行われました。京都市内9校の児童たちが日ごろの練習成果を披露しました。
 大藪小学校の子どもたちも,今年は3年生から6年生まで20名の児童が参加し,緊張しながらも精一杯「四ツ太鼓」を演奏しました。
 「四ツ太鼓」だけでもいろいろな演奏の仕方があり,観ていた子どもたちにとってはいい経験になりました。

ざいりょうから ひらめき!

画像1画像2
2年生は,図工の「ざいりょうから ひらめき」という学習で,モールやビーズ,毛糸,わたなどの材料を使って,自分のイメージを作品に
しました。

「ふわふわのわたで,うさぎにしようかな」
「人魚の髪の毛は,毛糸にしようかなぁ」
と,子どもたちはいろいろな材料に触れ,イメージを膨らませながら
作品作りに集中していました。

豆電球にあかりをつけよう

 理科で回路を電気が通ると,豆電球にあかりがつくことを学びました。
 テスターを作って,身近なものが電気を通すかどうかを調べました。子どもたちは机のあしやロッカー,窓ガラスなど色々なところを調べて回っていました。「家でも電気を通すものを探してみる!」と言っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

トントンドンドンくぎうち名人

いろいろな大きさの木にくぎを打ち,組み合わせていきます。
固定したり,動くようにしたり,
組み合わせ方次第で様々な形ができます。
動物になるのか,自動車になるのか。
何をイメージして作っているのでしょうか?
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

社会見学「琵琶湖博物館」に行ってきました!

社会科の「昔の道具」について調べるため,「琵琶湖博物館」に行ってきました。「琵琶湖博物館」には,昔の道具以外にも,五感を使って楽しく学ぶコーナーや,小さな水族館などもあり,子ども達は目をきらきらさせながら,見学したり,体験したりしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会
2/10 漢字検定
2/12 京都市小学校「大文字駅伝」大会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp