京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:29
総数:254562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

透明マスクの作り方

画像1画像2画像3
(1) 自分の顔の大きさに合わせて(熱を通した後の)ラミネートを切り取る。(この場合は,たて13cm 横19cm)

(2) マスクの両側に切りこみを入れる。(この場合は6cm)

(3) 両端の青い線を重ねあわせて止める。(この場合は端から2つめを合わせました)

(4) 左右に穴をあけてゴムを通す。

※ ずっと着用していると暑いので上部に空気穴を空けてみました。

※ あくまでも口形が見える用のマスクです。

難聴学級 透明マスク シンプル版

画像1
 ラミネート素材でマスクを作りました。
両側に切り目を入れて重ねると立体的になり,口の動きがより見えやすくなりました。
 ある県では,スイミングスクール再開に際してインストラクターの方がプールで透明マスクをつけて指導するという記事を見つけて,いろいろな場所で『伝える工夫』がされているのだなと思いました。

難聴学級 ラミネートでフェイスシールド

画像1
 新型コロナ感染症でマスクが必要不可欠になっている時期です。
新聞や各国のニュースでも,聴覚障害の方たちにどのように情報を伝えるかが伝えられていますね。
 難聴学級では「口形」が見えることが情報保障の一つの方法でありますが,マスクをせずにどのような伝え方ができるのかは思考錯誤の毎日です。
 ラミネートを使ってできるだけ簡単なフェイスシールドを作ってみました。
 B4版のラミネートフィルムだけを使って,自分の顔の形,耳にかける加減を調整すれば結構簡単に作れます。ゴムやひもは使っていません。
 激しく動き回ったりしなければ落ちることも少なそうです。
 授業以外は担任はマスクをつけますが,子ども達が快適に学習できるように考えるのは難しいけれど楽しい時間です。
 万全ではないですが工夫することは前進かなと思います。
 下の写真は実際の物ですが,軽くてよかったです。

画像2

難聴学級 学習相談

画像1画像2
 久しぶりの登校です。しっかりマスクをして登校してくれました。3組の教室に入ると何だかほっとします。
 学習や生活のこと,6月1日(月)からの学校再開にむけて話し合いました。
 フェイスシールドをつけて学習してみましたが,息で曇らず,口もしっかり見えてよかったです。実際に使ってみて改善することも見えてきたので頑張って作ろうと思います。

難聴学級 フェイスシールドを作ってみた

画像1画像2
 今はマスクを着用して話す習慣がついています。
でも難聴学級の子ども達はマスクで口が隠れると話の内容が分かりにくくなって困ることがあります。
音や話す声を聞きながら,口の形を見て話の内容を聴き取っているからです。
 そこで,口の形が見えてマスクみたいに飛沫を防ぐフェイスシールドを試作してみました。頭の後ろにカチューシャ(ヘアーバンド…柔らか目のもの)をはめ,前に透明シートを取り付けました。頭を締め付けることなく,息で曇ることもほとんどなかったです。また,めがねをかけることもでき,簡易にしてはまあまあでした。
この他に,モールを眼鏡のようにして下に透明シートを取り付ける方法もありました。
 機能的にはまだまだ研究の余地有ですが,『誰もが分かる』(ユニバーサルデザイン)工夫が広がっていけばよいなと思います。

難聴学級 ZOOMで学活

画像1
画像2
 パソコンのZOOM機能を使って難聴学級の学活をやってみました、
子ども達は校区外から通っていて,なかなか学校で顔を合わせるのが今は難しい時期です。久しぶりに互いの顔が見られて“感動の再開”でした(!?)
 40分弱の時間でしたが,5時間目までと設定してみました。

難聴学級 ZOOMで学活  あと少し 再開にむかって

画像1
 6月1日(月)から学校再開の予定です。
学校生活のリズムに戻しておくことも大切です。朝起きる時間は大丈夫でしょうか?
元のリズムに慣れて,6月から元気に登校してくれるのを待っています。
 そして,体力作りやお手伝いなどはこれからもずっと続けてくださいね。
では再会を楽しみにしています。

難聴学級 ZOOMで学活 先生たちから

 『家でなにしてる?』
先生たちは…
「マスクをたくさん作りました。」
「お菓子をたくさん作ってみました。」
「庭の草引きをしてやせました。♪」などなど。
みんなは…
「なわとびをしています。」
「外に遊びに行きました。」
「お手伝いもしています。」
「人のあまりいないところで走ったりしています。」
先生も友達も,「お家ステイ」でいろいろなことにチャレンジしていることが分かりました。互いのことを知って「へえ。」とか「すごいな。」「おいしそう。」などのつぶやきもいっぱい聞くことができ,うれしく思いました。

『生活リズムについて』
 毎日元気に過ごしているのでしょうか。先生たちはみんなが元気にがんばっているのかがとても気になっていました。でも,1人1人がしっかりと生活にリズムをつけてがんばっているのを知ってよかったなと思いました。

『宿題(かだい)について』
 郵送で送った学年の課題については頑張って取り組んでいるのですね。教科書などを見ながら取り組んでいるのがよく分かりました。
KBS京都放送の「がんばれ 京都の子どもたち」の番組も参考にしながら,あともう少しがんばりましょう。

 今の時代らしくオンラインでみんなと会うことができました。お家の皆様,ご協力ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

難聴学級  ZOOMで学活 今日は何の日?

画像1画像2
 5月21日は何の日でしょう。みんなで考えてみました。
難しかったけれど,その日のことをいろいろ調べてみるのも面白いですね。

教室から見える東寺

画像1
 6年3組の教室の窓から東寺の塔が見えます。

今日は6年生の学習相談日で久しぶりに会うことができました。

「家でどんな風に過ごしているの?」
「お父さんと一緒に人のいない所を走ったりしています。」
「家では弟と遊んでいます。」
今までの学習課題もきちんとこなして今日学校に持って来てくれました。
教科書を見たり,自分で調べたりして学習を進めているのですね。
 短い時間でしたが,久しぶりに教室で一緒に学習できてとてもうれしかったです。
あと少し,学校が始まるまでがんばりましょう。

 帰った後,窓の外を見ると東寺の塔が見えました。
ほっこりした気持ちになりました。
一緒に学習するのを楽しみにしていますよ。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp