京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:29
総数:254573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6−3 理科の学習はおもしろい!

画像1画像2
 根から吸い上げた水はどこにいくのだろう。
ホウセンカを使って実験してみました。
変わっていく様子をビデオで撮ってみよう。

6−3  うきうきトートバッグ

画像1画像2画像3
 家庭科の学習でトートバッグを作っています。
ミシンを使うのは初めてなので緊張しますね。
ゆっくりのスピードで縫いました。
出来上がりが楽しみ!

6−3 1年生が勉強に来たよ

画像1画像2
 「学校たんけん」かな。
難聴学級の教室のことを少しだけ教えてあげました。

難聴学級  ようこそ!!1年生ウィーク にむけて

画像1画像2
 難聴学級の仲間で協力して1年生へのメッセージビデオを撮りました。
1回目…練習…「声を大きくしたらよかった。」
       「ゆっくり言うと分かりやすかったな。」
       「マスクをつけるのに時間がかかった。」
改善点が見つかりました。
2回目…本番…「もう1回撮りたい。」
       「どうして?」
       「もう少し大きな声で言えばよかったから。」(なるほど)
1年生に伝えるために一生懸命考えているのですね。
3回目…再本番…「よっしゃ! これでいこう!」
ビデオを見直して納得。
1年生のみなさん,楽しみにしておいてね。
 難聴学級のみんなの熱意と成長を感じた「自立活動」の時間でした。




難聴学級 1年生につたえたいこと

画像1画像2画像3
 4月に「1年生を迎える会」ができなかったので,6月に校内放送を使って各学年からメッセージを伝えることになりました。
 難聴学級からもお祝いのメッセージを送ります。
 1年生へのお祝いと難聴学級として伝えられることをみんなで相談しました。
○おいわいの言葉
○補聴器のこと
○難聴学級の部屋のこと
○わかりやすい話し方について

ビデオ撮りのリハーサルも…。

1年生の友だちに難聴学級のことをたくさん知ってもらって,早くなかよしになりたいですね。

難聴学級  パーテーションで授業

画像1画像2画像3
 教室にパーテーションを設置して授業を行いました。
対面している時はパーテーション。
担任が動く時は透明マスクかシールドを装着して学習を進めます。
その時々に合わせて動きます。

難聴学級 そうじ がんばるよ!

画像1
 3組の前の廊下をきれいにしています。
2人で力を合わせて ていねいに掃除をしていました。
 すっきりとなって気持ちがいいですね。
 ご苦労様でした。

難聴学級 マスクシールド(?)

画像1画像2
 透明マスクは,口はよく見えますがずっとつけていると暑くなることがあります。
今回は,フェイスシールドをヒントに,あごに当てる部分を輪で作ってみました。
これだと口の周りが暑くなりにくかったです。
(体調によってつける時間等は調整するとよいです。)
あご下はもうちょっと長くてもいいかもしれません。

6−3 理科の授業

画像1画像2画像3
 理科は村田先生に教えていただきます。
今日は「植物と日光の関係」について考えました。
写真もたくさん用意していただき,植物クイズも交えて楽しい授業でした。

難聴学級  自立活動

画像1画像2画像3
 今日は自立活動の1年間の活動の見通しをもつために集まりました。
今年は中止になった活動もありますが,みんなで話し合いながら難聴学級の絆を深めていきましょう。
 そして,それぞれの1年間の目標を発表しました。
友だちの目標を聞いて「なるほど」「すごい」という思いからか自然に拍手をしていました。

6年生はリーダーとしてスムーズに話し合いを進めることができました。
目標発表の時は,高学年は積極的に手を挙げて発表していました。
その姿を見て低学年も「はあい!」と元気に手を挙げて発表していました。

その積極性が交流学級の授業の時にも生かされるといいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp