京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:53
総数:254654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 ズボンをはいて,うっとり

画像1
国語「ゆうやけ」の音読を工夫するために,お話に出てくる人物の気持ちを考えながら読みました。
きつねのこが,赤いズボンをはいて,その姿が水に映るのを見ている場面です。
腰に手を当てて,えっへん。

1年 健康観察

画像1画像2
教室で飼っている生き物の「けんこうかんさつ」です。
自分たちで作ったけんこうかんさつカードを使って行います。
えさをあげる役,カードに記録する役。
役割を決めてするのは初めてでしたが,グループで協力しながら進めることができました。

1年 ランチルーム給食

画像1画像2
吉村先生による食の学習の後,ランチルームで給食を食べました。
よくかんで食べることのよさを実感するために,少し早めに準備をして,食べる時間をたくさんとりました。
きんぴらを食べると,ゴマがぷちぷちする音が。
ごはんをよくかんで食べていると,だんだん甘い味が。
にんじんの味も,よく分かります。
たっぷり時間があったので,食べることを楽しむ時間もたくさんとることができました。

1年 生き物の飼い方

画像1画像2
図書室や教室にある本や図鑑で,教室にいる生き物の飼い方を調べました。
分かったことをグループで確認するなかで,えさのあげ方,飼育するケースの注意点,水温など,気を付けるべきポイントがたくさん見つかりました。
グループの友達と話し合いながら,協力して活動しました。

1年 かむこと

画像1画像2
「かむ」ことで,どんなよいことがあるのでしょう。

栄養教諭の吉村先生が来てくださり,食の学習をしました。
子ども達からは,「おなかが痛くなる」「おいしさが分かる」といった意見が出てきました。
絵本の読み聞かせを通して学んだよさは,3つです。
 1 味がよくわかる
 2 頭がよくわかる
 3 歯が強くなる
これからは,この3つを意識して,しっかり「かむ」ことを大切にしていきます。

1年 20までの計算

画像1画像2
20までの数のたし算・ひき算の仕方を,「10といくつ」の考え方を使って,順序立てて説明することを目標にして,学習しました。
はじめは自信のなさそうな人もたくさんいましたが,みんなで確認していくうちに,どんどん手が挙がる人が増えてきて,1時間の間にみんなが説明することができました。
また,黒板を指し示したり,黒板に書きながら説明したりする人も出てきて,素敵な時間になりました。

1年 ゆうやけ

画像1
国語「ゆうやけ」のなかで,好きな場面について話し合いました。
「きつねのこが,かわいいから」
「3人がなかよしだから」といった理由をつけて説明しました。
そのようななか,
「自分もズボンを買ってもらって,うれしかったことを思い出した」
「旅行に行ったときに,きれいな夕焼けをみたのを思い出したから」
といった理由を言っている人がいました。
自分の経験とつなげて,お話のよさを見つけられるなんて,とても素敵なことです。
明日は,この読み方を生かして,みんなでもう一度読んでみようということになりました。

1年 ペアそうじスタート

画像1
5年生とのペアグループによる「ペア掃除」が始まりました。
これまでは,1・5年生の教室と廊下だけでしたが,1学期は5年生がやってくれていた東階段や特別教室の掃除もがんばります。
朝から掃除場所を確かめ,掃除時間には送れず集合するなど,意欲まんまんの1年生でした。

1年 運動会の演技の練習

画像1画像2
運動会の演技の練習です。
先週から,2曲目の振付けを覚え始めています。
2つのグループに分かれて,順番にいろいろなポーズをとっていくのですが,まずは音楽に合わせて間違わないで動けるように練習をしています。

1年 にんにん 忍者で チャレンジャー

画像1画像2
1・2・3年生が参加する運動会の種目の名前が決まりました。
「にんにん忍者でチャレンジャー」です。
いわゆる,障害物競争です。
今日は,マット・ハードル・フラフープ・平均台を使って,2・3年生と合同で練習をしました。
暑い中での初めての学習でしたが,水分をとりながら,ビシッと整列したり,「よーい!」「にん!」というスタートの仕方をしっかり覚えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp