京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up16
昨日:187
総数:255688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1画像2
学校のお気に入りの場所についての発表会が終わりました。
子どもたちのお気に入りは,運動場や体育館,プールや図書館でした。
カードに描いた絵をテレビに映しながら,お気に入りの理由などを伝え合いました。

発表会が終わり,「このお気に入りカードはどうするの?」と聞いてみると,
「お礼の言葉をつけて,図書館やプールにプレゼントとしてあげたい。」
と子どもたち。
「ひらがな習ったばっかりだけど,お手紙を書けるの?」と聞くと,
「できるー。やりたいー。」と,意欲満々の子ども達でした。
来週,プレゼントのお手紙をつくります。

1年 なりたい自分

画像1画像2
図工「ちょきちょきかざり」で作った紙の飾りを組み合わせて,廊下に飾りつけをしました。
また,「ねがいごと」を短冊にかいて,飾りと一緒につけました。

願い事は,「仮面ライダーになりたい」…などではなく,がんばったら1年生の間にできそうなことを書いたほうがいいねと話していました。
「なすを食べられるようになりたい」
「牛乳を飲めるようになりたい」
「プールに顔をつけられるようになりたい」

…1年生にとって,切実な想いや願いばかりですね。

翌日の今日の給食の時間,水あそびの時間の子どもたちは,いつも以上に,とても頑張る姿が見られました。牛乳を時間内に飲みきる姿。顔を水につける水遊びに挑戦する姿。

これからも,このような子どもたちの「こんな自分になりたい」をサポートしていきたいと思います。

1年 せみのぬけがら

画像1
「さようなら」をした後,「先生!見てー!」と,嬉しそうに教室に戻ってきた人がいました。
手のひらに,セミのぬけがらがのっていました。
そういえば,昨日から,クマゼミの鳴き声が聞こえ始めています。
生活科の時間に,子どもたちといっしょに「夏みつけ」をしてみようかと思います。

1年 たしざんカードを使って

画像1
チャレンジタイムに,たしざんの「けいさんカード」を使って,カードゲームをして遊びました。
カードを並べて,「3たす2は5です」と言いながら,2まいめくります。
同じ答えになるカードの組ができたら得点になるという,神経衰弱のような遊び方を試してみました。

1年 昼休み

画像1
今日は雨も降らず,また,給食の「ごちそうさま」を定時の1時5分にすることができたので,昼休みがたっぷりとありました。

「運動場で遊んできます!」
「図書館に行ってきます!」
と,嬉しそうに出かけていく子どもたち。

時間内に「できた」というよろこびも合わせて,楽しそうに昼休みを過ごしていました。

1年 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」で見つけた学校の中のお気に入りの場所を,数日に分けて発表しています。
国語科「おもいだしてはなそう」「たからものをおしえよう」の学習を生かして,詳しく説明したり,聞きたいことを質問したりしています。
友だちの話に興味をもってどんどん質問できると,楽しい学習になりますね。

1年 たからものをおしえよう

画像1
自分がもっている「たからもの」について,友達に言葉で説明する学習です。
絵を見ながら,好きな物をグループの友達に伝えて,グループの友達からはたくさん質問をしてもらいました。
質問をもらうことで,説明することをさらに詳しくすることができそうです。
次の時間は,順序立てて,もっと詳しく説明することに挑戦します。

1年 図工の鑑賞

画像1
図工「やぶいたかたちからうまれたよ」で作った作品の鑑賞会をしました。
友だちの工夫や,作品を見て楽しいと思ったところをたくさん見つける時間です。
みんな張り切って,覚えたばかりのひらがなで,いっぱいいいところを書いていました。

1年 おむすびころりん

画像1画像2
「おむすびころりん」の音読発表会をしました。
おむすびの絵に割りばしをつけたものや,おじいさんやねずみのお面を使って,役割を分担して音読しました。
友だち同士で見合う中で,自分では考えつかなかった工夫もたくさん見つけることができました。
発表会に使った「おむすび」は,お家で音読するときにも使うそうです。

1年 ひまわり救出作戦

画像1画像2
学校園に植えている何本かのヒマワリが倒れていました。
雨の影響でしょうか。

数日前から気になっていたのですが,見ているようで見ていない子どもたち。
アサガオの水やりをしている子どもたちに,
「あっちの方のお花をみて,気が付いたことはないかな?」と聞いてみると,
「ヒマワリが倒れている!」との声が。

そこで朝休みに,みんなでヒマワリを支柱にくくりつける作業をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp