京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up54
昨日:67
総数:254528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年3組 音読発表会

画像1
1組の友達と一緒に音読発表会をしました。

3組での学習で,ささやき声や小さい声の違いを工夫したり,一つ一つの様子を身振り手振りをつける工夫をしたりしながら,練習を積んできた成果を発揮することができました。

1組の友達から,工夫したところをたくさんほめてもらえて,とてもうれしそうでした。

1組の友達のいいところとして,「声が大きくて聞こえやすかったところ」「教科書を見ないで前を向いて発表していたところ」などに気付くことができました。

3組の教室に帰って,次の「たんぽぽのちえ」も音読発表会がしたいと言うほど,今回の音読発表会で自信をつけたようです。

2年生とのなかよし会

画像1画像2
 ペア学年のはじめ。
終わりの言葉を担当しました。
ドキドキしたけれど頑張って言いました。

4年3組  体育の学習  みんなと体ほぐし

画像1画像2画像3
体育の時間に,体ほぐしの運動をしました。
2人組で…。全員で…。グループで…。
息が合わないとうまくできないね。
1つの輪になって,後ろの人の膝に座る活動では大盛り上がり。
「ワ―」「いててて」「あ,だいじょうぶ?」
お互いに思いやりながら全身を使って頑張りました。
たくさんの人数の友達と協力するのは楽しいな!

4年3組  1年生を迎える会

画像1画像2
 1年生を迎える会がありました。
 4年生の子どもたちは,九条弘道小学校のどんなことを1年生に伝えたいかを自分たちで考えました。「こんな行事があるよ。」「ふれあいタウンのことを伝えたいな。」「歌で弘道のよいところを伝えようよ。」などと言いながら,1年生のために一生懸命考えました。
 台詞は自分で選びました。
 家でも,発音や言うスピード,声の大きさに気をつけて練習をしました。

 本番はバッチリ! とてもじょうずに言えましたね。
 後半は全校で“かもつ列車”遊びをしました。
 1年生ともすっかりなかよしです。

2年3組 登場人物の様子が伝わる音読を目指して

画像1
今,国語では「ふきのとう」の学習をしています。
登場人物の様子が伝わる音読ができるようになり,交流学級の友達に音読発表会で披露することを目標に学習を進めています。
登場人物のしたことや気持ちなどが分かるように,作品の中に出てくる1つ1つの行動を実際に行ってみて,その様子をイメージできるようにしています。
写真は,春風の様子を感じるために,大きなあくびと背伸びをしているところです。
他にも「ふんばる」をイメージするために,2人で相撲をしてふんばり合いました。
音読に磨きがかかってきています。
音読発表会で,学習したことを生かして音読できることを願っています。

4−3 補聴器の電池が・・・

 補聴器の電池がなくなったみたいです。
電池はなくなると,音が「スー」と消えていく感じだそうです。電池を入れ替えてまた補聴器を着けます。
 自分で補聴器の管理をすることも大切なのです。
画像1画像2

4−3 サクラの観察

画像1画像2
 理科の時間に4年生で校門の所のサクラを観察しに行きました。
満開だった花は,ほとんど散ってしまいましたが,若葉が伸びてきてとてもきれいでした。
下が緑で,上が桜色。
まるで桜もち!?

4−3 ぼくの好きな場所

画像1
 学校の中でそれぞれに好きな場所というのがあります。
「どこが好き?」
「ぼくは築山が一番好き。いつも遊んでいおるよ。」
学校の中で好きな場所はたくさんあるけれど,一番を教えてくれました。
「この角度からの築山が好きやねん!」

ロンドン橋

画像1
先週,音楽で学んだ『ロンドン橋』は,遊び方は分かったものの,3組だけでは人数が足りなくて遊べませんでした。今日は,1・4組の友達も一緒になって『ロンドン橋』を楽しみました。みんなとても楽しそうでした。

朝の会

画像1
2年生では,毎日2人ずつ日直となり,朝の会の司会や授業の始めと終わりの号令,給食の献立発表などをしています。1組・3組・4組が一緒に協力して,どこをどちらが言うかをその場で相談し合いながら,学年のためにがんばっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp