京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:53
総数:254654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

【保健室より】5・6年生 保健指導

画像1
画像2
画像3
 高学年では,インフルエンザの感染源と感染経路について知り,その経路を遮断するための「適切な予防法は何か」を考える学習を行いました。
 感染している人によるくしゃみや咳によって飛び散った唾の中に“ウイルス”があり,それを鼻や口から吸い込むことで感染していくことを理解した上で,その唾が飛び散る様子を霧吹きを使って確認しました。また,手で押さえたときには,その唾が手に付くこともあることを知り,「手洗いをしっかりしないといけない」という意識を持つこともできました。
 咳エチケットとは,感染症等を周りの人へうつさないために口を手で押さえたり,マスクを着けたりすることですが,不快な気分にさせないための“マナー”としても,とても大切なことです。
 自分が,感染症等にかからないように予防することはもちろんですが,集団生活をしている中で,周りの人のことも考えて行動し,一人一人が意識して予防に努めてほしいと思います。

【保健室より】1・2年生 保健指導

画像1
画像2
画像3
 低学年では,石けんでの手洗いを意識づけるための学習を行いました。まずは,いつもの洗い方で本当に汚れが落とせているのかを目で見て確かめるために,アルコールを浸した脱脂綿で手を隅々まで拭き取ります。
 すると……!?脱脂綿がみるみる内に,黒くなっていくではありませんか!いつもの洗い方では汚れが残っていることを確認できました。
 そのあとは正しく丁寧な洗い方を覚えて,実際に水道場で手を洗いました。その後もう一度拭き取って比べてみると……「全然違う〜!」「きれいになってる〜!」と大興奮の子どもたち。
 その日からというもの,指の1本1本から指先,手首まで,丁寧に丁寧に洗っている子どもたちの姿がたくさん見られます。インフルエンザに負けないように,しっかり予防して楽しい冬休みを迎えてほしいです。

【保健室より】歯科検診が終わりました

画像1
 秋の歯科検診が終わり,欠席者以外の全員に結果のお知らせを配布しました。
 むし歯だけでなく,歯垢の付着や歯肉の腫れを指摘される児童も多くいました。学校歯科医の先生によると,「1回きれいにみがいたところで,歯垢は落とし切れないので,毎食後にきちんと丁寧にみがけているかが問題です」とおっしゃっていました。
 特に就寝前の歯みがきは,おうちの方が仕上みがきをしたり,一緒にみがいたりして,丁寧な歯みがきができるようにしてください。
 
 治療が必要な場合は,必ず早めに受診していただききますようよろしくお願いします。

【保健室より】3・4年生 保健指導

画像1
画像2
画像3
 インフルエンザの流行する時期です。本校では毎年この時期に,集団感染を防ぐための予防対策として,各学級で保健指導を実施しています。
 3・4年生での学習のテーマは,「インフルエンザを予防するために大切なことは何か考えよう」です。インフルエンザは,かかる本人が困るだけでなく,家族や兄弟,友達にもうつったり迷惑がかかったりすることから,自分のためだけではなく,周りの人のためにも,集団感染を防ぐために大切なことは何かを考えました。

 ◎ウイルスが体内への侵入してくるのを防ぐ
  ・石けんでの手洗い,うがい
  ・咳エチケットとしてのマスクの着用

 ◎侵入してきたウイルスに負けない体をつくる
  ・早め早起き
  ・バランスのよい食事
  ・運動

 子どもたちも,知識としてはたくさんのことを知ってはいますが,なかなか実践できていないこともあります。一人一人が自分の生活を振り返り,これから自分でがんばることを決めて目標を立てました。
 自分のことだけでなく,周りの人のことも考えて行動できるようになってほしいと思います。

【保健室より】2年1組〜教育実習生の授業〜

画像1
画像2
画像3
2年1組で,教育実習生が授業を行いました。
本校の健康教育の中で,重点的に取り組んでいる“いきいき週間”をもとに,「生活習慣の向上と改善に向けて」の内容で行いました。

ゲーム三昧・遅寝遅起き・朝食抜きなど,だめだめ生活を送っている男の子を題材に,自分自身も同じような経験はないかを思い出し,それらを改善して「1日を元気に過ごすために大切なことは何か」を考えました。そして,最後は自分で目標を立てました。

体も心も,毎日楽しくいきいきと学校生活が送れるように,自分でできることは自分で意欲的に取り組む力を身に付けていってほしいと願っています。

【保健室より】視力検査をしました

画像1
画像2
画像3
全学年の視力検査が終わりました。
視力低下の原因でもある,姿勢の悪さや身体の歪みをなおすために,すぐ簡単にできる「体幹トレーニング」をしました。

◎つま先立ちで,1分間まっすぐに立つ。

◎片足立ちのまま,靴下を履いたり脱いだりする。

その場ですぐできるので,是非おうちで一緒にやってみてください。

両眼とも“A”判定以外の子どもたちは,再検査を実施しているところです。
再検査が終わり次第,受診が必要な場合は結果をお渡ししますので,必ず専門医を受診していただきますようよろしくお願いします。

【保健室より】先生を目指して頑張っています!

画像1
画像2
画像3
養護教諭を目指す学生が,3週間の教育実習に来ています。
保健室の仕事だけでなく,休み時間に子どもたちと遊んだり,教室で一緒に給食を食べたりもしています。
たくさんのことを学んで,ぜひ素敵な先生になってほしいです。

【保健室より】生活委員会の児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今年度の生活委員会では,「安全な学校生活」を目指して取り組んでいます。
 今回は,日常的に起こる“仕方のないけが”ではなく,不注意やトラブルなどで起こる“しなくてもよいけが”に注目して,なぜそのようなことが起こってしまうのかを推測し,防止対策を考えました。
 委員会の子どもたちは,1学期の保健室来室状況から,ある一つのキーワードを発見しました。それは,原因の一つが『気のゆるみ』である!!ということです。
 そのことを,全校のみんなにも気付いてもらいたいという思いで,クイズや動画を使って朝会で発表しました。
 一人一人が気を付ければ,みんなが気持ちよく,安全に楽しい学校生活を送ることができますね。

【保健室より】歯みがき巡回指導☆1年生

画像1
画像2
 本校では,1学期には1年生,2学期には4年生に対して,歯科衛生士さんによる“歯みがき巡回指導”を実施しています。
 今日は1年生に向けての”歯みがき巡回指導”がありました。好き嫌いをしたり,しっかりご飯を食べないでおやつばかりを食べたりしていると,むし歯になりやすい歯になってしまいます。
 丈夫な歯を保つためには,食後の歯みがきを丁寧にすることと,よく噛んで食べることが大切だと学習しました。
 正しい歯のみがき方を練習した子どもたちは,さっそく給食後の歯みがきタイムで実践していました。

【保健室より】ピカピカしらべ☆3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生のめあては“おとなの歯も上手にみがこう”です。
 乳歯と永久歯の違いを考え,永久歯は生え変わらない歯であることや,一番奥にある「6歳臼歯(第一大臼歯)」が,とても大切な歯であることを確認しました。
 一番奥の歯は,歯ブラシが届きにくく,みがいているつもりでもみがき残しが多かったり,むし歯になりやすかったりするため,毛先がしっかり届くようなみがき方を学習しました。
 生えかけの永久歯も,1本1本ていねいにみがく練習をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp