京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:29
総数:254562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年 視力検査

 保健室で視力検査を行いました。その前に,「目のつくり」について学習です。「瞳孔・角膜・光彩」という名称や「視野」について学びました。両手を左右に開いていきどこまで見えるか,上下に広げてどこまで見えるかの実験もしました。
一般的に,左右は「200度」前後見えるそうですが,片目をつぶると「160度」前後しか見えないそうです。上下は「120度」前後見えるそうです。それだけ広い視野に驚いていました。自分の目について知ることを通して,日常生活から大切にしてほしいです。

画像1画像2画像3

5年 算数科「平均」

 算数科では「平均」の学習をしています。まずは,「ならす」ということの意味を具体物を使って実感しました。試験官に入れた色水の量が少しずつ違います。どうやって一本分を考えるかを班で話して,少しずつ水を入れたり減らしたりしました。
画像1画像2画像3

5年 ジュニア京都検定

画像1画像2画像3
 ジュニア京都検定の基礎コースを受検しました。会議室へ移動し,発展コースを受検する6年生と一緒の部屋で試験をしました。いつもの教室とは違う緊張感をもちながら,どきどきしている様子で受験していました。

5年 平均 歩幅を使って

 校舎の長さを測るのに,歩幅を使って図ろうという学習をしました。まずは,自分の歩幅がどれくらいあるのかを知らなくてはいけません。しかし歩幅は歩くたびに違います。そこで,自然に歩いて平均の考え方を使って歩幅を求めることにしました。
 自然に歩くはずなのに,なぜか少々大股な子どもたち。意欲的に行ってはいるのですが,その様子は,微笑ましいものでした。
 班で協力して長さを測ったり,歩数を数えたりしました。それを計算して自分の歩幅を求めました。最後に校舎を何歩で歩けるかを測りました。自分の歩幅に校舎の歩数をかけ算して,およその校舎の長さを求めました。少しの誤差はありましたが,およその長さを測ることができました。

画像1画像2画像3

5年 手相

画像1画像2画像3
 給食を食べ終わった子どもたちから「手相」が話題に上がりました。すると,みんなどれが生命線かな,結婚線かな,と手を見たり,見せに来たりしました。そして,一生懸命爪で痕をつけながら,「生命線がこんなに伸びたよ。」と言い出したかと思うと…あらぬところまで伸びている子どもたち…
 きっと,しばらくすると消えていたことでしょう。

5年 理科「流れる水のはたらき」

 理科「流れる水のはたらき」の学習で実験をしながら,はたらきを確認しました。理科室の机の上に簡単な川を作って,水を流します。近くで見ていると,土が削られている様子や,流されて運ばれていく様子,それがたまっている(積もっている)様子,などがよくわかりました。楽しそうに実験しながら学習していました。
画像1画像2画像3

5年 国語 「大造じいさんとガン」物語のみりょくカード

画像1画像2画像3
 国語科「大造じいさんとガン」の学習では,ガンの頭領である残雪と大造じいさんの関係や,残雪の行動に対する大造じいさんの思いを読み取る中で,心情の分かる表現や,情景描写を手がかりに読み進めていました。学習が終わり,それぞれの表現の中からおすすめの表現を見つけたり,この物語のみりょくがどこにあるのかを個別に考えました。それを画用紙にまとめ,「みりょくカード」としました。人によって,みりょくを感じるところが違ったり,同じところでも理由が違ったりしていろいろな感じ方を交流することもできました。

5年 食の学習

画像1画像2
 栄養教諭の芹口先生と「カルシウム」について学習しました。カルシウムは,骨や歯を作るだけでなく,筋肉を動かしたり,神経の伝達をしたりととても重要な働きをしています。そして,1日に必要なカルシウムの量をグラフで見てみると,「12歳が一番多く必要なこと」,12歳では,「女の子よりも男の子のほうが多く必要なこと」などに気付きました。1日の必要なカルシウムを摂るためにはどれくらいの食材を食べたらいいのでしょうか…と,計算していくととてもたくさんの量が必要なことが分かりました。成長期の5年生なので「カルシウム」をしっかりととって,ぐんぐん成長してほしいです。

5年 音楽

 音楽の時間に,合奏をしています。グループごとに楽器を決めたり演奏の順番を決めたりして練習しています。いろいろな楽器に親しんでほしいと思っています。
画像1画像2画像3

5年 なかよしの日「お話会」

 4年3組の友達の話を聞く「お話会」がありました。4年生ということで,これまでペア学年になったことはなく,また,教室の階もちがうため普段は,4年3組とはあまり交流がないようです。でも,今日の「お話会」を通して,二人のことをいろいろ知ることができました。
 そして,二人の「みさきの家」での頑張ったことなどを聞いて自分たちの「長期宿泊学習」をふり返り,二人にアドバイスしたり,自分たちの時と比べたりしながら意見を交流しました。活発に意見を発表し,積極的に交流していた時間でした。これをきっかけに日常生活の中でも交流が深まればよいなと思います。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 いきいき週間(19日まで)
1/18 昼特校時・完全下校
研究授業(1−1)
ノート検定(3〜6年)
なかよしの日(性教育)
1/19 ノート検定(1・2年)
委員会活動

学校だより

お知らせ・その他

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会案内

年間行事予定

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp