京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:49
総数:255240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 秋がいっぱい

画像1
国語科「秋がいっぱい」で,秋を感じる言葉を集めました。

秋を感じる動植物,行事,食べもの…。
ノートにたくさんの言葉を思い出して書いていきます。
みんなで出し合った結果,たくさんの言葉が集まりました!!

以下,子どもたちの振り返りです。
「たくさんの言葉が集まってうれしい」
「冬の言葉集めもしたい!」
「みんなで出し合うと,知らない言葉も知れてよかった!」
「みんなで力を合わせれば,どんなことでもできそうな気がする」

このように,みんなで一緒に学ぶことのよさに気が付いてくれた感想が見られました。
今後も,そんな学び方をどんどんしていきたいです!

2年 どんぐり

画像1
九条弘道小学校の校庭には,どんぐりの木があります。
子どもたちはどんぐりが大好きで,2年生の子どもたちも,休み時間にどんぐりを拾って集めています。
どんぐりの木は,どれなのかな?
何という名前の木なのかな?
どんぐりの形は?

クラスの生き物係の人たちが,どんぐりについて調べてみんなに知らせてくれるようです。

2年 たんぽぽ

画像1
中間休みに,元気に遊んでいた2年生の子どもたちが,「先生ー!」と声をかけくれました。
「たんぽぽが!」
校庭の隅を見てみると,タンポポの花が咲いています。
春の花というイメージがありますが,秋にもきれいに咲くのですね。

「じくがたおれているのは…。」
国語の時間に読んだ説明文の内容をもとに,説明してくれる子どもたちでした。
子どもたち,本当によく覚えていて感心しました。

2年 わっかでへんしん

画像1
図画工作「わっかでへんしん」で作ったお面です。
夏休み前に作った作品で,教室で預かったいたのですが,「持って帰りたい!」と子どもたち。
久しぶりに着けてみました。
この写真の作品は,ただの仮面でなくて,開いたり閉じたりできるように工夫されています。しばらくたってから作品をみましたが,改めて子どもたちのアイデアに感心しました。

2年 葉っぱの形は?

画像1
生活科の時間に,先日芽を出したハツカダイコンの観察をしました。

ハートのような形の双葉が出てから,さらに生長して,本葉も出ています。
さて,ハツカダイコンの本葉はどんな形でしょうか?
水やりをしているので,新しい葉が出ていることは知っている子どもたちですが,その形までは,見ているようで見ていなかったようです。

「大根のような形」「まるい形」「ハートのような形」「ミントの葉みたい」と,いろいろな予想が出ました。

よく観察してみると,少し複雑な形なのですが,葉がしわしわになっています。ミントの葉はしわしわなので,「ミントの葉みたい」と言ってくれたのですね。

ミントの葉を知っていたこと,似た特徴を使って説明したこと,そして何より,水遣りをしながらしっかり観察できていたことに驚かされました!!

2年 音読劇「お手紙」

画像1
「お手紙」の音読劇の発表会が始まりました。
かえるくんやがまくんのセリフを,人物の様子がよく分かるように工夫して音読します。
今回は,発表の方法を「音読劇クイズ」として,自分がどんな風に音読の工夫をしたのかを,見ているお友達に「当ててもらう」という方法をとりました。
長い間練習していることもあり,上手な人が多くてびっくりです。
楽しく工夫した音読劇は,見ている人たちも自然と笑顔になりますね。
そして,工夫を当ててもらってうれしそうにしている子どもたちでした。
明日も発表会は続きます。

2年 中秋の名月

画像1
朝休みに竹谷先生が,2年生の教室に「ススキ」と「ハギ」をもって来てくださいました。どちらも,秋を代表するような草花ですが,2年生の子どもたちにはあまり馴染みがないようです。
「スポーツの秋」「食欲の秋」「読書の秋」といろいろある秋ですが,2年生のいまの時期に,秋の自然をいっぱい感じる経験をすることも大切だなと,改めて思いました。

明日10月4日(水)は,「中秋の名月」だそうです。
お天気がよければ,秋のきれいな月をながめてみて,朝のスピーチなどで感想を話してねと話をしました。

2年 ペア学年でお弁当

画像1画像2画像3
9月30日(土)の運動会の後,昼食はお弁当でした。
ペア学年の4年生たちが教室に来てくれて,「一緒に食べよう」と提案してくれました。
「食べたいー!」と2年生の子どもたち。
いつもとはまたちがった楽しさがあるお昼のひとときでした。
今後も,4年生と一緒に学んだり,遊んだりしていくのがより楽しみになりました。

2年 ハツカダイコンの芽が出ました

画像1
生活科「ぐんぐんそだて」では,これから秋野菜を育てます。
先週の金曜日に,子どもたちのもっている植木鉢ひとつひとつに,ハツカダイコンの種まきをしました。
お休みが明けてみると,さっそく芽がでているではありませんか!
「二十日大根」の名前の通り,早ければ20日で収穫できるようですが,発芽も早くてびっくりです。
子どもたちも毎日の観察を楽しみにしているようです。

2年 ぐんぐんそだて

画像1
生活科「ぐんぐんそだて」で,秋の野菜を育てるための土づくりと,たねまきをしました。

「土って何?」と聞かれると,大人でも答えるのが難しいのですが,子どもたちに「野菜が育ちやすい栄養のある土はどんなもの?」と聞くと,「栄養たっぷりの土」「運動場の土とは色が違う」といった答えが返ってきました。これまでの経験で,子どもたちは”土”のことを十分知っているのですね。
栄養いっぱいの土を観察すると,軽石や赤玉土が混じっていたり,肥料が混ざっていたり…。運動場の土とは,明らかに色も違います。

さて,この土に「ハツカダイコン」の種まきをしました。どんな大きさの野菜が収穫できるか,これから楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 大文字駅伝 南支部予選会(6年・西京極)
11/27 大文字駅伝南支部予選会(予備日)
11/28 社会見学(4年・琵琶湖疏水方面)
11/30 歯みがき巡回指導(4年)

学校だより

お知らせ・その他

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会案内

年間行事予定

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp