京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:18
総数:254577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 食の学習

画像1画像2画像3
今年3回目の食の学習がありました。今日のテーマは「魚を食べよう」です。

学習のはじめには,魚の骨はどんなふうになっていたかな?とんなんだったかな???
と,思い出しながら,いろいろな魚の骨をかいていましたが,どの骨も,頭からしっぽまで,大きな骨がかけています!

しっかり見て,覚えていますね。
栄養教諭の芹口先生からほめていただきました。

2年 校区探検その3 「子ども文庫」

画像1画像2
校区探検で,「子ども文庫」に行ってお話を聞いてきました。

2年生の保護者のなかには,子どものころに,子ども文庫を利用していた方もいるんですね。子どもたちのなかにも,これまでに子ども文庫を利用していて,とても身近に感じている人もいたようです。
今日は,改めてお話を聞くことで,子ども文庫ができた背景や,スタッフの人たちのおもいなど,新しい発見がたくさんありました。

2年 校区探検その3「子ども文庫」 続

画像1画像2
 子ども文庫では,インタビューに答えてくださった他にも,楽しいエプロンシアターを見せてくださったほか,おもしろそうな本をいっぱい紹介してくださいました。イベントも行っているそうです。
 「どうやったら本を借りられるのですか?」「どんなイベントがあるのですか?」と,子どもたちは興味深々で質問していました。
 スタッフのみなさんは,子どもたちに本を好きになってほしいというおもいで,ボランティアで子ども文庫を運営してくださっています。いまの年齢から本にいっぱい親しんで,もっともっと本が大好きになってほしいものです。

2年 校区探検その2

画像1画像2
今日の校区探検では,いくつかの場所でインタビューをしています。

地域のお肉屋さんでは,大人気のコロッケの作り方や,お店がこの場所にある理由などを質問しました。
おいしいコロッケをつくるための材料のひみつや,昔は九条通りに商店街があり,ほかにもお店がたくさんあったことなどを教えていただきました。
お店の秘密を聞く中で,地域の歴史にも触れることができて,とてもよい校区探検になったと思います。

お仕事でお忙しい中,インタビューに快く答えてくださった地域の皆様,ありがとうございました!!

2年 生活科校区探検 その1

画像1画像2画像3
11月10日(金)に,2回目の校区探検に出かけました。
今回は,九条弘道のまちのステキについて詳しく知るために,地域の素敵な場所に行ってインタビューをします。

地域にある和菓子屋さんでのインタビューでは,人気のお菓子や,お店の歴史などについて質問しました。季節によって人気のお菓子があることや,お店が100年以上前からあることなどを教えていただきました。
また,お菓子の作り方を尋ねると,目の前でお菓子を作ってくださいました。おだんごの材料が,みるみるうちに柿の形に変身する様子をみて,子どもたちから驚きの声が上がりました。

2年 ハツカダイコンを収穫しました

画像1画像2
1か月ほど前に種まきをしたハツカダイコンが大きく育ったので,収穫して持ち帰りました。
根を取り出し,土を落として,水洗いをしたのですが,濡れているものを紙で包んでみると,まるで花束のようになりました。
「花束わたしごっこ」を始める子どもたち。どんなものでもおもちゃにして,おもしろい遊びができるのですね。ほんとうに感心します。

収穫したものの大きさや形はばらばらでしたが,お家で食べた感想を聞くのが楽しみです。

2年 虹が出ました

画像1
朝の会の時間,虹が出ているのを子どもたちが発見しました。
とてもきれいな虹だったので,朝の会が終わった後,みんなで見てみることにしました。
「虹の外側と内側,赤いのは外側なんだね。」という気づきや,
「先生、虹ってどうしてできるんですか?」という質問もありました。

いったん興味をもったことには,どんどん意欲的に向かうことができます。
次の日も,虹について書かれているものが見つかり,教えに来てくれる人もいました。
子どもたちが興味をもったことについて,少し時間をとってみることって,無駄にならないんだなと改めて思いました。

2年 なかよしの日の振り返り

画像1
19日(木)に,「なかよしの日」の振り返りをしました。
「あいさつ」「なかよし」「ことば」「きれいに」の項目ごとに,ハートの形に色を塗ります。完璧にできていたら,5つすべてに色を塗ることができます。
これまでの自分の行動について具体的に考えてみました。
さて,全て色を塗れているとすれば,それはどういう姿なのでしょうか。
例えば「あいさつ」では,いつでもだれにでも,立ち止まって挨拶ができているか…。「きれいに」では,自分から進んで,みんなのものや場所をきれいにしているか…。
まだまだできることがあるので,これからできることを頑張って行こう!
という話し合いができました。

その日の終わりの会が終わった後,立ち止まって,元気な声で「さようなら!」という姿,放課後,教室の黒板や学級の本棚をきれいにする姿が…。

10月24日(火),今日も続けて取り組んでいる子どもたちです。
気持ちのよい行動をずっと続けること,そんな姿が広がっていくことに期待です!

2年 あそんでためしてくふうして

画像1画像2画像3
生活科の時間に,各家庭からもってきてもらった「がらくた材料」を使った遊びをしています。お菓子の箱や段ボールの箱,ラップの筒やプリンカップなど,いろいろな材料が集まっています。保護者の皆様,ありがとうございます。教室が材料でいっぱいです。

これらの道具を使って,どんな遊びができるかを話し合いながら,「あそんで」「ためして」「くふうして」のタイトル通り活動しています。
1日目は,「できるだけ高く積む遊び」でしたが,2日目からは,「京都タワーのような好きなタワーを作る遊び」と発展していきました。
また,ペットボトルのふたを使った遊びについては,「組体操のようなピラミッドを作る」「ゴルフをする」「コマのように回す」…といったたくさんのアイデアが出てきています。
このほかにも,「迷路を作る」「まとあてゲームをする」といった,やってみたいことがたくさん出てきていて,今後の発展が楽しみです。

2年 お話会

画像1画像2
10月18日(水)は,お話会がありました。3組のお友達の運動会の感想や,頑張ったことをきっかけに,それぞれの感想や頑張ったことについて話し合いました。
運動会の競走では,1組のみんなはピストルの音をきっかけにスタートしていますが,3組の友達は,ピストルの光をしっかり見ています。また,団体演技で踊ったちゃーびらさいのときには,太鼓の音を合図にすると分かりやすかったそうです。改めて話を聞くことで,知らなかったことがたくさんあることに気が付きました。
また,太鼓の話から,3組の「自立活動」の時間の内容についても話し合いました。3組の友達は,普段から太鼓の練習を頑張っています。
こういった話し合いを通して,「来年の運動会も一緒に頑張ろう」「来年のお話会でも,いっぱい話したい」「普段から,もっともっと話し合いをしていきたい」という振り返りをすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 大文字駅伝 南支部予選会(6年・西京極)
11/27 大文字駅伝南支部予選会(予備日)
11/28 社会見学(4年・琵琶湖疏水方面)
11/30 歯みがき巡回指導(4年)

学校だより

お知らせ・その他

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会案内

年間行事予定

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp