京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:56
総数:254531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 土曜学習

 今年度最後の土曜学習がありました。今年度最後ということもあり,たくさんの子どもたちが参加しました。学校では,初めての100マス計算にチャレンジすることにしました。すると,子どもたちからは「やったー。」と歓声が上がりました。丸付けをして,全部正解していると,またまた歓声があがります。ほかにも,「とけい」「大きなかず」「たしざん」「ひきざん」「文章問題」など,1年生の学習の復習をしました。時間いっぱい学んだ子どもたち。力を伸ばした時間でした。
画像1画像2画像3

1年 おひな祭りの給食

画像1画像2画像3
 3月3日(金)の給食は,ちらしずしと三食ゼリーでした。三食ゼリーを初めて食べる子どもたち。三食ぞれぞれの味をしみじみと味わって食べていました。これは,「メロンかな。」とか,「こおってる。」など,とても楽しそうに食べていました。

1年 図画工作科「どんどんならべて」

 図画工作科の「どんどんならべて」の学習をしました。生活科室にある空き箱やペットボトル,空きカップなどをどんどん並べていきました。初めは,一人で活動していた子。何人かで活動していた子。何を作っているか聞いてみると,「家」「ベッド」「町」「恐竜」など,色々でした。面白いなあ。と思ってみているうちに,「家」と「町」がくっつきだしました。子どもたちは,「一緒にくっつけて広げよう。」「一緒に作ろう。」と,言っています。そのうち,みるみる合体していき,クラスのほとんどが一緒に活動し始めました。活動を楽しんでいた子どもたち。そのままずっと活動し続けることができる様子でしたが,残念ながら終わりの時刻が来てしまいました。何をつくったのかを発表して終了しました。
 活動を終了したら,次は片付けです。同じ種類のものを集めてきれいにしました。ところが,活動中に並べていた発表スチロール。それを粉々にし始めてしまったのです。さあ大変。子どもたちの体や髪の毛にたくさんの発泡スチロールが雪のようについています。静電気のために,とってもとってもまたくっつきます。片付けがとても大変でした。でも,いい経験ができた時間でした。

画像1画像2画像3

1年 授業参観日

画像1画像2画像3
 1年生最後の授業参観日。国語科の「いいこといっぱい1年生」より,1年間の思い出を発表しました。そして,みんなで作った思い出カルタを保護者の方と一緒にしました。とっても盛り上がった1年生。
 1年間を4月から振り返ると,色々なことがありました。ついこの前のことのように感じますが,もう1年です。時の経つ速さに驚きます。この間に子どもたちは,色々な面で成長をしました。参観授業では,大勢の前で堂々と発表する姿,自分たちで発表会を進める姿などをみていただき,成長を感じていただけたと思います。
 お忙しい中,たくさん参観いただきありがとうございました。

1年 身体計測・耳のおはなし

画像1画像2画像3
 1年生最後の身体計測がありました。そして,小椋先生から「耳」について「どんなつくりになっているのか。」,「どんな働きがあるのか。」など教えていただきました。「耳」を大切にするために注意することも聞きました。自分の体は,自分のものなのに,意外と知らないことが多いものです。こういった機会に少しずつ自分の体について知っていくことも大切です。

1年 校内作品展 鑑賞

 2月28日(火)と3月1日(水)の二日間で行っている「校内作品展」の鑑賞会をしました。1年生から6年生や,中学校の作品などが展示されています。初めに,全員で2年生の作品を見て,鑑賞の仕方を学びました。その後,一人ずつが見たい作品の近くに行って,鑑賞しました。色々な作品を目にして,「すごい。」「これ,作ってみたい。」と目をきらきらさせている1年生でした。
画像1画像2画像3

1年 給食 甘夏みかん

画像1画像2画像3
 今日の給食に,「甘夏みかん」がありました。子どもたちは,「どうやって食べるの?」と難しそうです。大きな皮と身の間に親指を入れて,一生懸命です。手は,みかんの汁でいっぱいです。みかんを一つずつにわけ,薄い皮もむいています。でも,皮まで一緒に食べてしまって「苦い」と顔を歪める場面もあります。「甘夏みかん」は口に入れるとおいしいけれど,それまでに奮闘していた1年生でした。

1年 ばしょとりゲーム

 算数科で「大きさ(2)」の学習をしました。1枚のシート状のものの大きさを比べる時は,重ねて比べることが分かりました。でも,重ねられないものの時は…
 二人組で「ばしょとりゲーム」をして,どちらが勝ったかは,マス目を数えればいいことが分かりました。子どもたちはゲームと名のつくものが大好きです。ゲームを楽しみながら,学習しました。

画像1画像2画像3

1年 ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
 体育科で「ボールけりゲーム」をしています。前回の「パスゲーム」は,手を使っていましたが,「ボールけりゲーム」では,足を使います。「パスゲーム」の時のルールと似ていることや,その時にチームが群れずに離れてボールをパスすることを練習していたので,今回もそれを意識してできているように思います。
 ボールを追いかけて一生懸命な姿が見られます。それゆえに,勝負にこだわり,言い合う場面もあります。体育科では,勝負ももちろん大切にしますが,チーム内の協力や,工夫,気持ちよく試合するために相手を思いやることも大切にしています。


1年 キラキラタイム

画像1画像2画像3
なかよしの日にモンゴルの学習をしたことをキラキラタイムで発表しました。全校の前で,舞台に上がって発表するのは,「ふれあいタウン オープニング」でのコマーシャル以来2回目です。全校の前でも,堂々と発表していた姿に感動しました。教室に戻ってから感想を聞くと,「どきどきと緊張していた。」という声もありました。子どもたちも,発表には満足したようで,みんないい笑顔でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp