京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up14
昨日:28
総数:255766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 外国語「Can you〜?」

外国語の時間に,「Can you〜?」の表現を使って,友だちにできることとできないことをインタビューしました。あらかじめ答えの予想を立ててからインタビューしました。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行の感想文

楽しかった修学旅行の感想文を書きました。今回は題名に「修学旅行」という言葉を使わないことやかぎかっこの使い方など,いくつかの条件を決めて作文をしました。しおりを見て,楽しかった思い出を振り返りながら,感想文を書き進めていきました。
画像1画像2画像3

6年 だ液の働きを調べよう

理科では,人の体のつくりとはたらきの学習をしています。今回は唾液の働きについて実験をして調べました。ご飯を小さな袋に入れ,だ液を入れた袋と水を入れた袋の2種類を準備しました。その袋を40度くらいのお湯に入れてしばらく待ち,その後にヨウ素液を入れて反応を調べました。すると,だ液を入れた方の袋は色が変わらず,水を入れた方の袋は青紫色に変わりました。だ液にはデンプンを分解する働きがあることが分かりました。
画像1画像2画像3

6年 中学校施設体験授業

6月22日(水)の5校時と6校時に,九条中学校で授業体験を行いました。給食を食べ終わってすぐに九条中学校へ向かいました。この日は九条塔南小学校の6年生と一緒に学習をする初めての機会ということで,子どもたちも出会いを楽しみにしていました。
1年生の頃からずっと1クラスだった子どもたちが,今回の授業では初めて2つのクラスに分かれて学習をしました。社会科と理科の授業を中学校の先生にしていただきました。
初めは緊張していましたが,学習が進むにつれて緊張もほぐれていきました。
これから何度も中学校での体験があります。来年の4月に同じ学校に進学する九条塔南小学校の6年生とも仲良くなりたいと願っています。
画像1画像2画像3

6年 音楽の学習

今回の音楽の学習は,久しぶりに教室で行いました。リズムや曲想を感じるために,聴いた音楽に合わせて動きました。音楽によって早く動いたりゆっくり動いたり,激しく動いたり滑らかに動いたりしました。
画像1画像2

6年 学級討論会

今回のテーマは,「授業で使うのは,鉛筆がいいか,シャープペンシルがいいか」でした。小学校では基本的に鉛筆しか使っていませんが,それぞれの立場で良さを主張し合いました。討論会を何度も行う中で,子どもたちには理論的に話したり,要点を聴き取ったりする力が付いてきました。討論をすること自体を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

6年 ジャガイモほり

理科の実験で使ったジャガイモの収穫をしました。実験では葉を使ってデンプンができるかどうかを調べましたが,葉で作られたデンプンが地面の下に貯められ,大きく成長していました。
画像1画像2画像3

6年 エプロンづくり

家庭科の学習で,エプロンを作っています。まずはていねいに布を裁ち,しつけ縫いをしてからミシンでしっかりと縫っていきます。自分で作ったエプロンを使って調理実習をするのが楽しみです。
画像1画像2画像3

6年 日光が当たらない場所にはデンプンはできるのだろうか

理科では,葉に日光が当たるとデンプンができることが分かりました。すると,「日光を当てない場所をつくると,そこにはデンプンができないのだろうか?」という疑問が出てきました。そこで,葉の一部分にアルミ箔で覆いをし,その状態で日光に当ててからヨウ素液を使ってデンプンがあるかどうかを調べました。すると,アルミ箔で覆った部分は変化せず,アルミ箔をかけていない部分は青紫色に変化しました。また1つ,実験を通して疑問を解決することができました。
画像1画像2画像3

6年 外国語の学習

久しぶりにコーリー先生が来てくれました。今回は授業の初めに絵本の読み聞かせをしてもらいました。英語で楽しく読んでくださる姿に,子どもたちは大喜びでした。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 土曜学習・おもしろ科学教室
3/6 委員会活動(今年度最終)
3/7 部活動閉講式(中間休み)
3/8 市内めぐり遠足(6年)
3/9 6年生を送る会
3/10 シェイクアウト訓練
町別児童会
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp