京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up17
昨日:56
総数:254547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年 身体計測

 5年生での身体計測も最終でした。今回は計測の前に耳についてのお話を聞きました。耳には音を聞くだけでなく,平衡感覚をつかさどる働きもあるということを学習しました。また,耳の仕組みについても詳しく教えてもらいました。
 身体計測では,前回から2か月も経っていないのに,成長している様子が見えました。1年間でどれだけ大きくなったか,学年末に健康の記録を見て確認し,みんなで成長を喜びたいと思います。
画像1画像2

5年 1年生が教室に

画像1画像2画像3
 先週の木曜日,1年生のキラキラタイムがありました。国際理解の学習でモンゴルの先生に教えてもらったことをもとに,自分たちが考えたことを発表してくれました。5年生は同じく国際理解の学習でモンゴルのことについて知り,考えたことを伝えました。
 その発表のすぐあと,教室でふり返りをしていると1年生が全員そろって来てくれました。話を聞くと,5年生にお礼を伝えたいとのこと。5年生が体育館に入ってきて,長椅子を並べたこと,計画委員が上手に司会をしてくれたので自分たちの発表がうまくいったことを伝えてくれました。照れているのか言葉は少ない5年生でしたが,嬉しそうな表情でした。とても嬉しいひとときでした。

5年 食の学習のあとは

画像1画像2
 食の学習のあとは,ランチルームで給食を食べました。今回は体育の学習で行っているソフトバレーボールのチームに分かれて食べました。話をしたり,ソフトバレーボールの作戦会議をしたりと楽しい給食時間でした。

5年 食の学習

画像1画像2
 5年生での食の学習は2月が最終回でした。今回は鉄分について学習しました。血液中には赤血球というものがあり,それが酸素を体中に運んでいるということを知りました。その重要な役割をしている赤血球のもとをつくっているのが鉄分です。成長期の体に必要不可欠な鉄分。5年生にはどのくらい必要なのか,またどんな食物に多く含まれているのかということを学習しました。また,鉄分が不足するとめまいがしたり,ちょっとしたことで息切れがしたり,体がだるくなったりするということも知りました。
 様々な食物をバランスよく食べ,健康な体を作っていきたいですね。

5年 何ができるのかな・・・

画像1
 図工の時間の終盤,片づけが早く終わった子から花作りが始まりました。さて何ができ上がるのやら・・・。みんなでいろいろ相談しながら和やかな雰囲気で作業を進めていました。

5年 理科 ふりこの動き

画像1画像2
 ふりこの動きの学習を始めました。1時間目の今日はブランコに乗った経験等をもとにふりこの動きについて話し合いました。その後,実際にふりこを動かしてみて気が付くことを出し合いました。みんな興味深そうに動くふりこを見つめていました。そのうちいろいろに条件を変えての実験が始まりました。「ひもが長くなると大きく動く」「ひもの長さが変わるとふれ幅が変わる」「動く速さも変わっている気がする」「何もせずに放っておくと,だんだんふれ幅が小さくなって止まる。」などたくさんの気付きがありました。そこから,ひもの長さとふれ幅には何か関係があるのではないかということになりました。次回は条件をそろえて実験をします。

5年 半日入学にそなえて

 半日入学がありました。5年生は直接新1年生とかかわる場面はなかったのですが,新1年生がお隣の1年生の教室を使うということで,今日のそうじの時間はいつもより念入りにそうじする5年生の姿がありました。直接的なかかわりではありませんでしたが,きてくれる新1年生のためにと考えて動いている5年生のすてきな姿をみることができました。
画像1画像2

5年 糸のこスイスイ

 電動の糸のこぎりの使い方を学習しました。仕組みを知り,刃の向きに気をつけて板を切りました。最初はこわごわだった子どもたちでしたが,次第に慣れてきて,細かい部分も上手に切ることができました。切った板にホワイトボードを張り付けて伝言板を作ります。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
画像1画像2画像3

5年 理科 ホウ酸を取りだそう

 今回はホウ酸の水溶液の中からホウ酸を取り出す実験をしました。まずホウ酸の水溶液をろ過し,ホウ酸を取り出すことができました。
「では,ろ液にはもうホウ酸はないのかな?」それを確かめるためにみんなでどんな実験をしたらよいか考えました。その結果,「熱してみよう」「冷やしてみよう」ということになりました。どちらの実験でもホウ酸を取り出すことができました。他には「顕微鏡で見る」という案も出たので試してみました。ホウ酸を取り出すことはできませんが,ろ液を顕微鏡で観察すると,飽和状態から析出したホウ酸の結晶を見ることができました。
画像1画像2画像3

5年 体育 ソフトバレーボール

画像1画像2画像3
 ソフトバレーボールの学習が始まりました。1時間目はゲームをするのに必要な力は何かを考え,グループに分かれて練習をしました。それぞれサーブ・レシーブ・パス等の練習をしました。途中で何回ボールを落とさずにパスを続けられるかの競争もして楽しみました。ゲームに必要な力が何か分かったところで,次からは勝つための作戦を考えていきます。グループ内や相手チームへの声かけも大切だね,ということも確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 土曜学習・おもしろ科学教室
3/6 委員会活動(今年度最終)
3/7 部活動閉講式(中間休み)
3/8 市内めぐり遠足(6年)
3/9 6年生を送る会
3/10 シェイクアウト訓練
町別児童会
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp