京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:56
総数:254554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 がんばったよ会に向けて

画像1
画像2
3月の最後に1年間頑張ってきたことをみんなで祝おうということで,「2年生頑張ったよ会」を企画しています。
子どもたちが学級会を開き,どんな会にするか,どんなグループで出し物をするかということを考えてきました。

そして今,グループでどんな出し物をするかを話し合っています。クイズにしようか?ふれあいタウンの時のようにテレビショッピングをしてみるか・・・。などいろいろと話し合って決めていました。

自分たちで企画して自分たちで楽しむ。必要であるならばルールを作って,みんなが楽しめるようにする。そんな自治力を少しずつつけていっています。

2年 手のひらの種

画像1
「先生,落ちていました。」
と一人の子が言ってきました。
今度は何かなと見てみると,そこには種が・・・。
給食で食べた甘夏の種ではありませんか。
「どうしたの?」
とたずねると
「どうしたらいいですか?」
と質問返し。さらに,
「どうしたいですか?」
と質問には質問で返すと,「どうしたらいいですか?」
と返ってきました。本当に困っているようなので,
「捨てるか,植えるかだね。」
と言うと,その子はしばらく考えて,
「植えます。」

ということで,一緒に甘夏の種を植えた記念の場所が写真の場所です。さあ,芽は出てくるでしょうか。ワクワクドキドキです。

10年後。甘夏の木によってきているアゲハチョウの観察をしている子供と先生。
「この木はね,10年前に弘道に通っていた子どもが植えた木なんだよ。」
こんな会話が聞こえてきたら素敵ですね。

2年 手のひらのごみ

画像1
「先生,ごみが落ちていました。」

ある朝のことでした。子どもの手にごみが一つ。
「聞かなくても,拾ったんならごみ箱へ持っていくんだよ。」
と言いかけて,ふと考え直し,もうちょっと聞いてみようと思いました。

「うん,それで?」
と聞くと,
「捨てていいですか。」
と帰ってきました。
「聞かなくても捨てたらいいんだよ。」と今度こそ言おうと思いましたが,その子はまだ何か言いたそうな顔です。う〜ん,もうちょっと突っ込んで聞いてみよう・・・。

「どうしてそんなことを聞くの?」
「落ちていたら,教室が汚くなると思って・・・。」
よくよく話を聞くと,もしごみが多くなっていったら悲しくなってしまうこと,気持ちよく学べなくなるから大変だということを伝えたかったようでした。

一つのごみからそんな問題意識を持っているとは・・・。子どもは,いろんなことに思いをはせているのですね。本当にすてきです。

感心すると同時にひやりともしました。もし,はじめに「ゴミ箱へ・・・」とむげに言ってしまっていたら・・・。子どものその温かい思いをつぶしてしまっていたかもしれません。

子どもの心の奥にある思いを引き出せるように努力していかなければと,改めて痛感させられた出来事でした。

2年 オリジナル鬼ごっこ

画像1
画像2
国語の「おにごっこ」の学習で,自分で考えた「オリジナルおにごっこ」を発表しました。

みんなが楽しめる鬼ごっこを考えようということで,いろいろと知恵を働かせていました。ただ面白いだけではなく,友だちのことを考えたルールを作っていました。

みんなの前で一人ひとり発表し,どの鬼ごっこがしたいかを投票しました。見事1位に輝いた「オリジナル鬼ごっこ」をみんなでしたいと思います。

2年 友達のすてきを見つけよう

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で「友達のすてき」を見つけました。

首にカードをかけて,背中でいいな,素敵だなというところを書いてもらいます。背中で書いてもらうので,どんなことを書いてもらっているかは分かりません。

背中にえんぴつで書いてくれている感触が伝わります。
「どんなことを書いてくれているのだろう。」
とドキドキしながら,自分も友達のすてきを書いていきます。

背中で書いていくので,どんどんと列車のようにつながっていきます。

みんな書き終わって,いざ見るとき,
「ドキドキする。」
と言いながら,カードを見ました。

見た瞬間の,あの表情。お家の人にも見てもらいたかった・・・。と少し後悔しました。

子どもたちはとってもいい表情で読み進めていました。読み終わった後,
「ふ〜,気持ちがすっとした。」
「なんか涙が出そう。」
とつぶやいていました。

2年 いつもおいしい給食ありがとうございます。

画像1
今週は給食週間です。

いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんに,感謝の気持ちを伝えました。
みんなで作ったありがとうカードを渡しました。

「ありがとう。またおいしい給食を作るね」
という言葉に,子どもたちはにっこり。

いつもは
「2年生,おいしい給食いただきます。」
と言っていましたが,今日は一人の子の提案により,
「感謝の気持ちを込めて」
という言葉が付け加わりました。感謝の気持ちがさらに高まったようです。

「感謝の気持ちを込めて,2年生,おいしい給食いただきます!!」



2年 2月なかよしの日

2月のなかよしの日は「国際理解教育」がテーマでした。

モンゴルの文化について教えてもらいました。
学校のことや食べ物のこと,遊びについて知りました。

モンゴルの「シャガイ」という遊びをして大喜びでした。

もっとモンゴルのことを知りたい。もっといろいろな国のことを知りたいという思いを持つことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 豆つまみ大会

豆つまみ大会がありました。

子ども達は,前々から楽しみにしていました。
給食を早く食べ終えた子から,豆つまみの練習を重ねました。

本番になりました。

つるつると滑る豆をうまくつまめず,時間がたってどんどん焦ってしまって,さらにつまめず・・・。がっかりする子。

練習の成果を見事に発揮して,次々につまんでは,運び,つまんでは,運び・・・。「やったね」と喜ぶ子。

2時間目体育があり,その後の豆つまみは少々酷でした。手がかじかんでうまく動かなかった子も多かったようです。

でも,子どもたちは楽しく活動していました。お箸の使い方も少々うまくなったようです!?
画像1

2年 マット運動

画像1
画像2
画像3
マット運動の様子です。

ウォーミングアップの様子です。

だるまさんでゆらゆらして,ごろごろ転がって,蛙飛びでぴょんぴょんぴょん。

楽しそうに活動しています。

練習では,前まわり,後ろまわり,とび前転,側転を練習しています。
練習を繰り返すたびに上手になっていきます。

この間までできなかったことができるようになっていくんです。子どもの成長って早いですね。

生まれてきたときには寝返りすらできなかったのに・・・。
そう考えるとウォーミングアップでごろごろ転がっている姿を見るだけで感動ものです。

できるようになるとそれが当たり前になってしまいますが,よくよく考えてみると,子どもたちはいろいろな経験を積んで「今」があるのですね。これからも「できる」「できない」にこだわらず,いろんなことにチャレンジし,いろんな経験を積んでほしいなと思います。
子どもたちにとって,一つ一つの学習が,一日一日の活動が大切な日々なのだなと改めて感じていました。

2年 どんな計算になるのかな

画像1
画像2
画像3
算数の時間です。

問題を読み,どんな計算になるのかを考えました。
図を使って,その式になるわけを説明しました。

式は分かっていても説明ができないことがあります。
どうしてその式になったのかということを考える力,図に表わす力,図を使って説明する力をつけていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 土曜学習・おもしろ科学教室
3/6 委員会活動(今年度最終)
3/7 部活動閉講式(中間休み)
3/8 市内めぐり遠足(6年)
3/9 6年生を送る会
3/10 シェイクアウト訓練
町別児童会
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp