京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up17
昨日:44
総数:255207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 みんな にこにこ いっぱい 大さくせん

画像1画像2画像3
 これまで準備してきた大作戦です。今日は,近くの保育園の先生にお越しいただき,保育園の子どもたちでも楽しめる内容になっているか,またわかりやすい説明になっているかを見ていただきました。
 そして,もっとこうしたら保育園の子どもたちも楽しんで喜ぶよ。というポイントを教えていただきました。来週からは,そのアドバイスを生かして,さらにわかりやすい説明ができるように考え直していきます。

1年 土曜学習

画像1画像2
 久しぶりの土曜学習がありました。今回の学習も,これまで算数で学習してきた「くりあがりのある たし算」や「くりさがりのある ひき算」の計算練習,今学習している「おおきいかず」の数の構成についての確かめなど,プリントを通して学習しました。1枚全部仕上げるごとに英語で書いたグッドの文字(「グッドさん」と呼んでいます。)をもらいます。さあ,「グッドさん」をいくつもらえるかな?
 国語では漢字探しをしました。たくさん書かれている漢字をよくよく見ると…。一つだけ違う漢字が混ざっています。「あっ!あった!」「見つけた!」と楽しそうに学習に取り組んでいました。

1年 チャレンジ学習

画像1画像2画像3
 土曜学習の後にチャレンジ学習がありました。今回は「書道」です。自分が考えた,九条弘道小学校の今年の漢字を毛筆で書きました。1年生はチャレンジ学習に二人参加していて,「友」と「仲」です。どちらの漢字も1年生で習っていない漢字です。しかし,丸橋先生のお手本をしっかりと見て,字の形,書き順,筆の動かし方を確認しました。緊張しながら書いている様子が見られましたが,ゆっくりと丁寧に筆を動かし,初めての毛筆を堪能したようでした。隣で校長先生が書かれているのに気づき,真剣に筆の運びを見ている子どもたちでした。

1年 おはなしの木カード

 国語科「本をえらんで よもう」の学習で,選んだ本の紹介カードを書きました。教科書では「ずうっと、ずっと,大すきだよ」のお話を学習して,お話の中で自分が感じたことや好きなところを紹介カードに書く練習をしました。その学習を思い出して,今度は自分の選んだ「マイブック」を読み,感じたことや好きなところを紹介カードに書いてみんなに紹介します。子どもたちは,絵本を読むとき文章よりも挿絵を中心に見て読んだ気になっている場合もあります。文字を指でたどりながら文章を読むことを意識しました。
 紹介カードは,木の形をしていてみんなの紹介カードを集めるとお話の木がたくさんできます。木がたくさん集まると,「お話の森」ができます。友達の紹介カードを読んで,興味をもって読書活動をしてほしいです。

画像1画像2画像3

1年  3年生のキラキラタイム

画像1画像2
 3年生のキラキラタイムがありました。「おみこし」の学習から学んだことを発表した3年生は、声も大きく言いたいことがよく伝わってきました。
 「一つの村だけおみこしをもてないのが,おかしいです。」とか「十年も話し合ってもっと早く話し合えたと思うのに…」など3年生の発表を聞いて,1年生が感想を言いました。

1年 音読

 国語科で「てんとうむし」の詩を音読しました。一人で読んだり友達と読んだり,一文ずつ読んだりしました。そして,もっと楽しく読むための音読の工夫も考えました。それぞれに動きをつけて読んでいる様子がかわいらしく,みんなの前で音読発表をすると,聞いている子どもたちは,音読の工夫をみつけて自分の読み方に取り入れました。
 「てんとうむし」のところは体を小さくしたり,「こんにちは」の言い方を変えたりと楽しんで音読することができました。

画像1画像2画像3

1年 100という数

 大きい数を学習してきていますが、今日は「100」という数が出てきました。100枚の葉っぱの挿絵を10のまとまりごとにして数え、10が10個で100になることを学びました。続けて100ってどんな数かを考え、「90よりも10大きい数です。」、「99よりも1大きいかずです。」ということを見つけました。
 生活の中からも100をたくさん見つけることができた時間でした。
画像1画像2画像3

1年 とびばこ 2

画像1画像2
 体育では、なわとびと共にとびばこも学習しています。前回の両足とびに続いて片足とびやとび越しをしました。両足や片足ずつというのは、リズムよくとばないとタイミングがあいません。たくさん練習しながら、いろんなとび方を楽しんでいます。
 体育のあとは、手洗いうがいです。小椋先生と練習した手洗いの仕方でしっかりと洗いました。

1年 なわとび 2

画像1画像2
 2回目のなわとび学習では、うしろとびの練習をしました。腕を体につけるようにして縄を回すととびやすくなります。3回とべるかな?と、練習しました。
なわとびを片づける時には輪っかを作って結びます。簡単に結べる子どももいれば、結べない子どももいます。周りの友達と助け合って結んでいる様子も見られます。大人にとっては簡単なことも、子どもにとっては一つ一つが学びです。こうやって、自分でできることが増えていきます。

1年 かみざらコロコロ

 図工科の「かみざらコロコロ」の学習も進み,一人ひとりが飾りを工夫しています。今日は,飾りをつける前にさらに工夫している友達の作品を鑑賞しました。かみざらコロコロを置いていると一本の毛糸がたれ下がっているだけに見えるのですが,コロコロ転がすと,あら不思議。毛糸が巻き付いていきます。その面白さに他の子どもたちも毛糸を使って工夫し始めました。
 作っては試す。試しては作ることを繰り返しながら活動していたこの学習。自分の飾りが転がった時にどう見えるかを一生懸命見ている子どもたちは転がした様子を上から見たり,横から見たりして確認していました。
 来週はみんなの前で転がして鑑賞をします。友達の作品からいいところをたくさん見つけて学んでいきます。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ活動
1/25 ふれあいタウンオープニング
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp