京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:68
総数:255824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 1年生からの手紙

画像1
画像2
画像3
2時間目が終わると突然1年生が教室にやって来ました。なんだろうと思っていると後ろからお手紙が。学校探検で教室を見せてもらったお礼を届けてくれました。2年生はちょっぴりお姉さんお兄さん気分で誇らしげに受けとりました。これからもどんどん交流していけるといいですね。

2年 デシリットルを体感

おうちから1デシリットル入る容器を持ってきてくれました。デシリットルなんて単位は日頃あまり使わないから,どれくらいの量かわかりません。そこで実際に目で見て確かめました。容器に入れてきた水を1デシリットルますにうつしかえます。
「入るか?」
「いけるけ。いけるか。」
「もうちょっと。」
「おおぉ。いけたー!!」
と盛り上がっていました。

最後にデシリットル容器を持ってきてくれた子たちに感謝。おうちの人もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 やっぱりそうかぁ

画像1
おたまじゃくしの水槽を眺める子がいます。真剣に覗きこんで,
「やっぱり,そうかぁ。後ろ足から生えてくるんやな。」
「思った通りや。」
と嬉しそうです。
以前,カエルの足は前か後ろかどちらから生えるでしょうかと質問をしました。その答えを自分で見つけて得意げです。
はじめから教えてしまえば簡単ですが,それでは明日になれば忘れてしまったかもしれません。でも自分で発見した答えはそうそう忘れません。カエルの足がどちらから生えるかという情報が忘れてはいけない情報かどうかはさておき,自分で答えを見つけたその過程が尊いと思います。それまでに何度も何度も水槽を見たはずです。自ら対象物に対して働きかける姿が大事です。そして発見した時の喜び。たとえ小さな喜びであってもそれを大事にしていくことが,自ら学ぶ力になっていくことと思います。

カエルの足のことで熱く語ってしまいましたが,こんな小さな発見と学びが多くあるクラスにしていきたいと思っています。

2年 だんごむしのけいかく

画像1
教科書を使った学習だけでなく,日頃感じたことや思ったことを子供たちにたくさん話してやりたいと常々思っています。そこで,朝の会ではいろんなお話をするようにしています。
「この時期になると育てている花がバッタに食べられて大変なんだ。でも,今年はそれがない。どうしてだろうと見ているとぴょこんぴょこんと蛙が5匹も。なんと蛙が守ってくれていたんです。この間,田んぼでたくさん死にそうになっていたのをつれてきて,餌をあげていたから恩返ししてくれたのかもね。」
と話をしました。
この話のせいかどうかは定かではありませんが,生き物のお世話をする子が増えてきました。
「先生,餌をください。」
と世話をする子。
「先生,これどこに貼ったらいいですか。」
とだんごむしのけいかくを立てて世話をする子。
計画書から大切に育てたいという思いが伝わってきます。

もしかしたら,メダカやだんごむしの恩返しがあるかもしれませんね。

2年 ペアそうじ

自分の掃除場所が終わると,まだ終わっていないところの掃除を手伝ってくれます。みんなで協力してピカピカにしよう。
画像1
画像2

2年 旋律づくり

音楽の時間に旋律をつくって楽しみました。
ドレミであそぼうの一小節をアレンジしました。音のならびによって曲の終わりの感じになったり,まだ曲が続きそうな感じになったりと音の不思議を感じることができました。
画像1
画像2

2年 お話クイズ

画像1
画像2
画像3
ミリーのすてきなぼうしの学習で,お話クイズをしました。お気に入りの一文を言葉を変えて間違った文にして間違い探しをします。
班で楽しんで活動できました。
クイズをして楽しかっただけでなく,「言葉を変えるので言葉の学習になった。」「クイズをつくるために文章をよく読んだのでお話がよくわかった。」「集中して聞く力がついた。」
と振り返っていました。

2年 おっできてきた!

画像1
画像2
画像3
何がですか?
何ができたんですか!?
その答えは,

ミニトマトです。

「なーんだ,そんなことか」

こんな反応しないでくださいね。
自分で育てているミニトマトの実ができてきているんです。それはもう,子どもの喜びはひとしおです。
「別に・・・。」
何て言ってる子も心のなかは「早く赤くならないかな。」「どんな味がするのかな。」とワクワクうきうきのはずです。
こんな子どもの好奇心をもっと膨らませていく方法はただひとつ!!一緒に喜ぶことです。
「うわー,本当だぁ。やったね。いつ赤くなるのかな。美味しく育つといいね。育てたかいがあったね。」

心のそこから喜びを共有できたら,子どもも大人も幸せです。

2年 みんなで音を合わせよう

画像1
音楽の時間です。
「ドレミであそぼう」の歌で,鍵盤ハーモニカと歌だけでなく,打楽器を入れて簡単な合奏をしました。音の重なりを楽しむことができました。

2年 夏がいっぱい

いやあ,本当に暑くなってきました。夏本番といった感じです。
ちょうど「夏」という字を習ったので,まわりに夏とイメージして言葉を集めました。

夏がいっぱいになりました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp