京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:47
総数:256422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年生 「九条弘道 ベジタブルストア」

2年生は生活科で野菜を育てた経験から、たくさんの人に野菜のことを知ってもらいたいと思い、野菜のレシピやクイズを考えました。他にもお弁当に野菜をつめたり野菜を掘ったりできる楽しいコーナーもありました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいタウンにむけて 2年生

2月5日(木)にせまったふれあいタウンに向けて、各学年が取り組んでいます。
2年生は、自分たちで考えたオリジナルの野菜レシピや野菜クイズを発表しました。たくさんの先生方にも聞いてもらいました。
画像1
画像2
画像3

人権学習 2年生

2年生は「学ぶってすてき」というお話を学習しました。識字学級で文字を学んだ方の作文から、感じ取ったことやこれから自分が頑張りたいこと思うことを発表しました。
画像1画像2

2年生 劇「どうぶつ うでくらべ」

あるひ突然、森が傾いてしまいました。動物たちは、暮らしにくくて仕方ありません。そこで、人間たちが大切にしているものを借りて、何とかしようとしますが…。
画像1
画像2
画像3

2年生・3年生 南なかよしフェスタ

2年生と3年生はバルーン演技で交流をしました。「ゆめびより」の曲に合わせて、バルーンを楽しみながら楽しく交流できました。最後にバルーンの中に、みんなで入りました。楽しいひとときをみんなで過ごしました。
画像1
画像2

目の働き

画像1画像2
 8日(水)に視力検査がありました。その時に、「目のはたらき」の勉強もしました。
目のそれぞれの部分の名前や役割を一つずつ教えていただきました。
 子どもたちは、真剣な表情で、小椋先生のお話を聞いていました。
 

参観の様子 2年生

国語の学習「ことばであそぼう」を見ていただきました。か行から始まる言葉や文章を考えて発表しました。
画像1
画像2

寄せ植え その後

登校後,毎日のように花のお世話をしています。ペア学年の友達と協力しながら,水やりや花摘みを頑張っています。きれいな花が咲き,種もとれました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

南警察署の方にお世話になり,自転車の点検の仕方や安全な乗り方などを教えていただきました。教えてもらったようにできたでしょうか。
画像1
画像2

小中交流 2年生

1時間目,九条中学校のお兄さんお姉さんが来てくれました。朝からとても楽しみにしており「いつ?いつ来るの?」「まだ〜?」と何度も聞いていました。
読み聞かせをしてもらったり一緒にゲームをしたり,楽しい時間を過ごしました。また来てほしいですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

「学校運営協議会」ニュース

研究案内

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp