京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:29
総数:254562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

豆つまみ大会

高学年の様子です。
画像1画像2画像3

給食月間の取り組み

画像1画像2
 給食月間だった1月には,各学年で調理員さんへの感謝の気持ちを表した感想文や標語などを書きました。
 また,大きな取り組みとして,豆つまみ大会がありました。1月24日(月)の長い昼休みに低学年の豆つまみ大会を,1月31日(月)の長い昼休みに高学年の豆つまみ大会がありました。各学年とも代表5人の合計による競争でしたが,それぞれの学年のがんばりが見られた大会となりました。これらのことをきっかけに給食のことにもっと興味を持ってほしいものだと思いました。

業間マラソンが始まりました。

画像1画像2
 2月10日(木)の持久走大会にむけて,1月18日(火)から業間マラソンが始まりました。1〜3年は,トラックを走り,4〜6年は運動場の大周りから中庭を走っています。何周走ったかを自分で記録しながら,頑張ります。各学年とも体育の時間と合わせて,本番に向けて体力をつけてほしいものです。

あけましておめでとうございます。

 あけましておめでとうございます。年があけ,新たな1年がまた始まりました。
平素は本校教育のためにご理解,ご協力いただきましてありがとうございます。
本年も心を新たに教職員一同協力して,本校教育のために取り組んでいきますので,ご協力のほどをよろしくお願い申し上げます。

九条弘道小学校教職員一同

大なわ大会 12月15日(水)

画像1画像2画像3
 12月15日(水)の3校時に大なわ大会がありました。各学年とも今まで練習してきた成果を出せたと思います。
 6年生はさすがに最高学年。ダブルやトリプルでとんでとぶ回数をかせぐと一気に4年や5年生のとんだ数を圧倒していました。
 でも,どの学年もがんばっていて,すばらしい大なわ大会でした。

学芸会 11月13日(土)

画像1画像2画像3
 11月13日(土)に学芸会がありました。3年生のはじめの言葉にはじまり、最後は6年生の劇と終わりの言葉でしめくくりとなりました。
 どの学年も熱のこもった演技でとても見どころのある学芸会となりました。
今までの練習の成果が見られたのではないでしょうか?
保護者地域の皆様には多数ご来校いただきありがとうございました。

学芸会2

画像1画像2画像3
2年・4年・5年

学芸会3

画像1画像2画像3
4組・3年・はじめの言葉

学芸会

11月13日(土)に学芸会があります。

午前の部は午前9時15分から始まり,午前11時50分に終了予定です。

午前の部 はじめの言葉(3年)・2年・1年・4組と6年・校長先生のお話・
     3組と4組・4年・5年


午後の部は午後0時30分から始まり,午後1時40分に終了予定です。

午後の部 PTAコーラスと音楽バンド・3年・6年・終わりの言葉(6年) 

なお,1〜4年は学級指導後の午後1時40分から午後2時ごろに下校予定です。

5・6年は,後片付け後の午後2時30分下校となります。

また,各学年の予定表にもお知らせはあったとは思いますが,お弁当と水筒が必要となりますので,ご注意ください。

たくさんの方々のご来校をお待ちしております。

10月17日(日) 運動会

画像1画像2画像3
 10月17日(日)に晴天のもと運動会が行われました。入場行進の後,開会式では,応援団の団長による選手宣誓,全校ダンス,児童会からスローガンの紹介などが行われました。
 聖火リレーの後,各学年の競技や演技が行われました。
各学年とも力のこもった演技や競技が見られました。また,1・2年生の演技「君が踊る,バサラ」では鳴子を使ったかわいい演技を見せてくれました。3・4年生の「力と力の勝負!The 棒引き!」では,赤も白も力いっぱいがんばりなかなか勝負のつかないところがでるくらい児童たちはがんばっていました。
 最後の5・6年生による組体操「組体操2010 絆」では,夏休み前から取り組んでいた練習を生かして本番でもダイナミックな動きをみせてくれました。
 白組と紅組の得点結果もたった7点差という接戦が物語るようなすばらしいものでした。
 子ども達の心に残るいい運動会になったと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp