京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up89
昨日:192
総数:255574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

30首大会

画像1
 1学期最後に,百人一首「30首大会」をしました。
 1学期に学んできたすべての札を使って,勝負しました。
 百人一首に興味をもち始めた,上の句を聞いた瞬間に札が取れるようになった,日々の音読がちょっぴり楽しくなった…など,様々な感想も聞くことができました。
 2学期も,お友達との対戦が楽しみですね。
 
 ※夏休みが始まりましたね。暑中見舞いのはがき,ポストに入れられましたか。

お楽しみ会

画像1画像2画像3
 1学期最後の日に,「お楽しみ会」をしました。
 学級会でやりたいことや役割分担をし,各役割ごとに遊びの準備をしてきたことを,持ち時間いっぱい使って出し切り,楽しく遊ぶことができました。

「まきじゃく」を使って

画像1画像2
 算数で,「長さ」の学習を始めました。
 「まきじゃく」を使って,1mを超える長さをいろいろ測ってみました。
 端に「0」を合わせて,ピンと張りまっすぐ測定し,細かい目もりまでしっかり読むことに気をつけました。
 最後に,正門のサクラの木の周りの長さを測りました。
 「まきじゃく」を,いろんな場面で使っていけるといいですね。

もしもし…

画像1画像2
 理科の「音のふしぎ」の学習で,糸電話でお話してみました。
 糸はピンと張って,たるまないように気をつけました。
 友だちの声が伝わってくると,とても笑顔でした。

植物の育ち方

画像1
 1学期の植物の育ち方の学習の最後です。
 ずっと育ててきたホウセンカとマリーゴールドは,きれいな花を咲かせています。枯れたマリーゴールドの花を観察していると,中から種がたくさん出てきたようです。
 子どもたちは,とても嬉しそうにたくさんの種を見せてくれました。

話し合い方を決めて

画像1
 国語科の学習で,対話の練習をしています。
 テーマは,「山小屋で三日間すごすなら…」
 まず,グループでしたいことと,持っていきたいものをたくさん出し合うために,考えを広げる話し合いをしました。タブレットを使って,思考ツール ベン図に考えを整理しました。
 次に,みんなでしたいことを決めて,グループで持っていくものを五つまで選ぶために,考えをまとめる話し合いをしました。
 学級会などで話し合う時には,考えを広げるのか,まとめるのかをはっきりさせて,話し合い方を決めていけるといいなと思います。
画像2

詩の朗読に挑戦

画像1画像2
 ロイロノートを使って,詩の朗読に挑戦しました。
 まず,「夕日がせなかをおしてくる」の詩を読み,タッチペンを使って詩に合う絵を描きます。
 次に,絵を描いたカードに詩を朗読して録音します。
 最後に,みんなで友だちの作品をタブレットで鑑賞しました。
 可愛らしい絵と,気持ちを込めて読む声とが,よく合っていました。

音のふしぎ

画像1画像2画像3
 今日の理科の学習は,音楽室へ行っていろいろな楽器の音を使って,音のふしぎ探しをしました。
 「大太鼓を打つと,打ったところが震えているのが目で見て分かるよ」
 「大太鼓を打った後,打ったところを手で触ると,手に振動が伝わってきたよ」
 「鉄琴は,手で触りながら打つと音が響かないよ」
 さまざまな発見がありました。

自分で選んで

画像1
 今日は,朝から太陽が顔を出し,久しぶりにいい天気の中水泳学習ができました。
 ねらい1では,けのびやバタ足で体を慣らしました。
 みんな,びっくりするほど上手になっています。
 水に浮いている時間が,うんと長くなって,よく進んでいました。
 ねらい2では,自分が練習したいコースを選んで練習しました。
 「ゆっくりコース」「マイペースコース」「どんどんコース」
 泳ぐ距離に挑戦したり,泳ぎ方を変えてみたりして,楽しく泳いでいました。

はじめて行ったよ。

画像1
 今年はじめての「代表委員会」がありました。
 「中間休みに,児童会室に行ってね!」
 代表委員さんの目が,キラキラかがやきます。
 代表委員会に参加することを,楽しみにしていたことが伝わってきます。
 帰りの会に,聞いてきたことを一生懸命にみんなに伝えることができました。
 代表委員さん,ありがとう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp