京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:48
総数:255935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 30+2の計算

画像1画像2画像3
 「30+2」や「34−4」の計算の仕方を学習しました。子どもたちは,お金の模型を使って計算の仕方を考えました。お金の模型を渡すと…「これでものが買えるのかな?」とつぶやいている子もいます。実物に似たものを使うと,子どもたちも意欲が増します。
 数図ブロックを使っている時のように,「30円ありました。2円増えると…」と言いながらお金を動かして考えていました。そのうち,「簡単。簡単。」「すぐわかったよ。」とか,練習問題では「お金をつかわなくても,できるようになったよ。」と意欲的でした。

1年 とびばこ 4

画像1
 いよいよとび箱の段数を増やして練習しました。縦向きの2段と3段,横向きの2段と3段で開脚とびの練習をしました。手をしっかりとついて,足をパッと開いてとびます。怖がらずに果敢に挑戦する1年生でした。
画像2

1年 中学生のお兄さん,お姉さんと一緒に

画像1画像2画像3
 九条中学校から中学1年生のお兄さん,お姉さんが来てくださいました。子どもたちと同じ1年生ですが…中学1年生です。しっかりしています。一緒に掃除をして正しい掃除の仕方を教えてくださいました。
 まずは,「ほうきのはき方」からです。正しく持って,はく向きや使い方を教えてもらいました。次に「雑巾の絞り方」です。雑巾の折り方,絞る時の持ち方など「よく見てね。」と声をかけてもらって教わり,実際にバケツの中で絞ってみました。正しい方法を知ってはいるけど,普段の掃除では,ふと見るとお団子のように丸めて両手で絞っている1年生。床にぼたぼたと水が落ちるほど絞り切れずに使っている1年生ですが,こうやって正しく教えてもらうことで,意識ができます。
 それから,「わりばしチーム」「教壇チーム」「床新聞チーム」「パソコンチーム」に分かれて掃除を開始です。扉のレールや教室の隅を割り箸でごしごし,新聞を濡らしてちぎって床にまいてからほうきではく,パソコン回りのほこりを丁寧に拭く,などいつもの掃除よりも隅々まで丁寧に掃除をしました。1年生は,「新しい掃除の仕方を知って嬉しい。」とか「もっとやりたい。」「今日の掃除も頑張る。」と感想を伝えました。
 短い時間でしたが,一緒に活動した中学生の名前も覚え,最後は正門まで見送りました。「○○ちゃーん。」とすっかりなかよしになった中学生と小学1年生でした。

1年 お正月

 書写の学習で,「お正月」という文字を書きました。いまから「お正月」?と思われるかもしれませんね。実は,かきぞめをしました。フェルトペンを使って,一字一字を丁寧に正しく,お手本をよく見て書きました。最近,文字を早くかけるようになってきている1年生ですが,慣れてきて少々雑になる時もあります。でも,今日はしっかりとお手本を見てゆっくりと書いたので,みんないい字が書けました。お家でも取り組んでくれるといいなと思っています。
画像1画像2画像3

1年 すごろく

画像1画像2画像3
 算数科の「大きい かず」の学習でついに「100」まで学習しました。今日は,教科書の後ろについている「すごろく」をしながら1ずつ進んだり,5つもどったりということを遊びの中で学びました。サイコロを振って,出た目だけ進みます。しかし,止まる場所によっては,「回り道コース」「近道コース」とわかれていたり,「〇マス戻る」というのが合ったりしました。お隣の友達とニコニコしながら楽しんでいる1年生でした。ぜひ,冬休みにご家族でも一緒に遊んでみてください。

1年 かみざらコロコロ

画像1画像2画像3
 これまで制作してきた「かみざらコロコロ」の鑑賞を行いました。教室の前に坂をつくり,転がして見せることで工夫したところがわかるようにしました。子どもたちは,「折り紙の貼り方をくふうしました。」,「色の塗り方を工夫してレインボーに見えるようにしました。」とか「転がすと,ひらひらするようにしました。」と自分の工夫したところを話してから転がしてみんなに見せました。すると,転がした「かみざらコロコロ」を見るたびに,「うわー。すごい。」と声を上げ,友達の工夫したところに感心していました。ほめ上手な1年生です。

1年 ブックランドへ

画像1
 もうすぐ冬休みになります。それに向けて図書室で読みたい本を2冊探して借りました。子どもたちは図書室(ブックランド)が大好きです。すぐに選べる子どももいれば,なかなか選べない子どももいます。冬休みは約18日間と長いので,前よりも文字が多い分厚い本を借りる子どももいます。一人一人楽しそうにわくわくしながら選んでいました。

1年 きらきらぼし

画像1画像2画像3
 音楽科の授業で鍵盤ハーモニカを使って「きらきらぼし」の練習をしています。今日は、きらきら星の音を表現できる楽器も使って合奏しました。子どもたちがきらきら星をイメージした楽器は、「すず」「タンバリン」「シンバル」「トライアングル」「鉄琴」など色々ありました。今回は、その中で「鉄琴」「鍵盤ハーモニカ」「すず」「トライアングル」をグループで交代で使って合奏しました。小学校では初めての「鉄琴」でしたが、上手に演奏することができました。

1年 お話の木カードを交流

画像1画像2画像3
 前回,国語の学習で書いた「お話の木カード」を隣の友達と読みあいました。隣の友達の本の紹介を聞いたら,感想を述べます。自分の知っている本なら,自分が読んだときに思ったことや覚えていることを伝えます。でも知らない本なら,友達の紹介を聞いて思ったことを伝えます。次,図書館へ行ったときに読んでみたいと思って,友達の本を手にする子どもたちが増えるといいなと思います。


1年 とびばこ 3

画像1画像2画像3
 いよいよ,とび箱に手をついて跳び越す練習をしました。段数はまだ1段ですが,縦向けにしたとび箱は子どもたちにとって長いです。いきなり跳び越すことを目的にするのではなくて,手をつきながらお尻を前へ前へとやっていく練習をしました。そのうちに跳び越すことができる子どもたちが出てきました。みんなの前で披露することで,他の子どもたちも跳び越すイメージをもって練習することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
チャレンジ学習
1/6 冬季休業
チャレンジ学習
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp