京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:269630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

給食室からこんにちは

画像1
5月2日(金)

・牛乳
・ごはん
・鶏肉のからあげ
・はるさめスープ
・りんごゼリー

 5月5日は「こどもの日」で「端午の節句」ともいいます。五月人形やこいのぼりを飾ったり、「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして、こどもの健康や幸せを願い、お祝いします。今日の給食は、こどもの日のお祝いをするために、子ども達に喜んでもらえるような献立を考えました。
 子どもたちは、給食の前からからあげとゼリーが楽しみだと教えてくれました。からあげは、衣だけでもいいからお代わりがしたいとたくさんの子どもが手を挙げていました。

 来週の給食もお楽しみに!

1年生「ちょきちょきかざりをつくろう!」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、正しいはさみの使い方を学習しました。折り紙を折って、はさみでまあるく切ったり、ジグザグに切ったりして、かざりを作りました。それぞれのできた形が何に見えるか、友だちに紹介し、楽しみながら学習することができました。出来上がったかざりは、教室の壁に掲示され、子どもたちは「きれいだね。」「○○さんのかざり、お花にみえるね。」など話していました。これからも、正しく安全にはさみを使って学習に取り組んでいってほしいです。

憲法朝会

5月は憲法月間です。

1日(木)の朝会では、
校長先生から憲法について、
児童会本部から九条弘道宣言についての説明がありました。

朝会後、各教室で個人の人権目標を考え、あくしゅプリントに書きました。

大切なことをみんなで考えられる良い時間になりました。
画像1画像2

給食室からこんにちは

画像1
4月25日(金)

・牛乳
・ごはん
・きつねどんぶりの具
・キャベツの吉野汁

 きつねは、油あげがすきだといわれていたことから、油あげのことを「きつね」とよぶようになったそうです。だし・さとう・みりん・しょうゆがしみ込んだ油あげやたまねぎはごはんとの相性が抜群です。

 子どもたちは、具とごはんの両方をたくさんおかわりして、それぞれお手製のどんぶりを作って食べていました。

 来週の給食もお楽しみに!

3年 たくさんの出あい

画像1画像2画像3
 3年生になり、専科の先生との出会い、検診、絵の具で色づくりの学習など、学年のスタートを楽しんでいます。

 何にでも挑戦し、みんなでやる気いっぱいにするクラスにしたい!と、学級目標を決める際、話していました。

 みんなで やる気をパワーアップさせるクラス!素敵ですね。

1年生 はじめてのきゅうしょく おいしいな!

画像1画像2
 昨日から、給食が始まりました。
 1年生初めての給食は、入学祝献立の「スパゲティのミートソース煮」でした。

 初めての給食当番にも苦労しながら、6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらい、自分たちの役割を覚え、協力して給食の準備を行うことができました。

 自分たちで配膳を行った給食に、子どもたちは「おいしい。おかわりください!」と口の周りにミートソースをつけながらも、嬉しそうに味わって食べていました。これからも香り、食感、彩りなどを味わいながら、たくさんの食材に出合えるよう、給食を楽しんでいってもらいたいです。

着任式・始業式・入学式

令和7年度が始まりました。
満開の桜の中、進級した子どもたちがキラキラした笑顔で登校してきました。
今年度は8名の新着教職員を迎え、新学期のスタートです。
始業式の後に入学式が予定されていたのですぐに下校となりましたが、元気な子どもたちの様子に「いよいよ新学期スタートだ!」と教職員一同うれしく思っています。

始業式の後は入学式。新1年生10名をお迎えしました。安全に気を付けて登校し早く学校に慣れて、学校生活を存分に楽しんでほしいです。
たくさん遊んで、たくさん学んで、たくさん挑戦して一緒に成長いきましょうね!
画像1画像2画像3

九条弘道小学校学校沿革史

学校沿革史については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

九条弘道小学校学校沿革史

令和6年度第2回学校アンケート結果

令和6年度第2回学校アンケート結果については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

令和6年度第2回学校アンケート結果

令和7年度九条弘道小学校学校経営グランドデザイン

令和7年度グランドデザインについては,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

令和7年度九条弘道小学校学校経営グランドデザイン
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp