京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:47
総数:256407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年修学旅行  あすたむらんど徳島

画像1
画像2
科学館の見学が終わった後は、冒険の国ゾーンで活動しています。
巨大でユニークなアスレチックは、遊び甲斐があります。

6年修学旅行  あすたむらんど徳島

画像1
画像2
画像3
魅力的な体験コーナーがいっぱいです。
時間までにまわり切れるでしょうか!?

6年修学旅行  あすたむらんど徳島

画像1
画像2
画像3
あすたむらんどの「子ども科学館」で、グループで体験活動中です。
夢中で楽しんでいます。

6年 修学旅行 あすたむらんど徳島

画像1
画像2
画像3
あすたむらんど徳島に到着しました。
科学の不思議さや楽しさを学べる施設で、体験や展示を満喫しています。



6年修学旅行  お土産タイム

画像1
画像2
画像3
北淡震災記念公園の後、お土産タイム!
思い思いにお買い物を楽しみました。
「どれにしようかな〜」と悩むのも思い出の一つです。

給食室からこんにちは

画像1
5月16日(火)
・減量ごはん
・牛乳
・きつねカレーうどん
・小松菜とひじきのいためもの
・黒大豆

 きつねの好きな食べ物といわれる油あげをたくさん使い、「きつねカレーうどん」を作りました。具材には、こんぶとけずりぶしのだしが染み込んだ油あげ・かまぼこ・たまねぎ・細ねぎを使っています。カレー粉の少しスパイシーな味が食欲をそそります。暑い日にはぴったりの献立です。
 子どもたちに感想を聞くと、
「きつねカレーうどんがちょっと辛いけれど、おいしい!」
「きつねカレーうどんをもっと食べたかったです!」
と答えてくれました。1年生は初めての黒大豆を
「カリカリしている!」
「いいかおりがしている!」
と喜びながら食べていました。明日の給食もお楽しみに!

くるくるランド

画像1
画像2
くるくる紙を回す仕組みから,想像を広げて作品作りを
しています。

とっても楽しそうな子ども達。
どんな作品になるのか楽しみです。

モンシロチョウの育ち方

画像1
画像2
教室で育てているモンシロチョウ幼虫が
さなぎになりました。

いつも休み時間には,何人かの子供たちが飼育箱を
覗き込んでいます。

さなぎが蝶になった時の,子ども達の表情が楽しみです。

給食室からこんにちは

画像1
5月9日(火)
・ごはん
・牛乳
・チキンカツ
・ソテー
・みそ汁

 今回は「子どもの日」の行事献立です。子どもたちに人気のある献立の「チキンカツ・ソテー・みそ汁」でお祝いをしました。
 チキンカツは、給食室で鶏肉に下味・衣をつけて揚げていきます。給食室で1つ1つ心を込めて手作りしました。チキンカツにかけるソースも手作りです。トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋がらし・さとうで作ったソースを教室でかけて食べます。サクサクの衣と、鶏肉のうま味、甘酸っぱいソースとのハーモニーを楽しんでほしい献立です。
 子どもたちに感想を聞くと、
「チキンカツがサクサクでおいしかった!」
「ソースとソテーをいっしょに食べるととってもおいしかった!」
「先生、チキンカツを100人前食べられるよ!」
と大好評でした。教室では食缶に残ったチキンカツの衣も食べたい!という声まであったようです。
 明日の給食もお楽しみに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

お知らせ・その他

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp